2019年7月17日水曜日

"Evija", The Most Powerful Production Car in the World




現地時間16日・火曜日、Lotus は All Electric Hypercar である "Evija (エヴァイア) " を公開した。

限定 130台、1973bhp の このクルマは 来年にも 路上に姿を現す事になる。
2年前に 中国の浙江吉利控股集団 (Zhejiang Geely Group Holdings Co.Ltd.) が Lotus を買収、
今回 早くも その結果を出したカタチだ。
https://britishgreenyokohama.blogspot.com/2017/07/future-of-lotus_17.html    [Past News / 2017]

尚, 予価は £1.5million~£ 2.0million の様で、これを発注する為のデポジットは £250,000 だと言われる。
決して廉くは無いが、早くしないと 130台は 完売してしまうかも知れない。

さて、私共が このブログを書いている瞬間にも  日本のメディアは このニュースを報じていない。
...... ダメでしょ !    これが、今の日本の リアルな立ち位置だと 認識すべきだ !!
日本で この様なクルマが何故 創れないのか(造らないのか)、よ~く考えた方がいい。
今  自分たちが(日本が)、どういうポジションにいるのかを理解しなくてはいけない。

余談かもしれないが、ジュネーブ・ショーに行っても、バーミンガムのレーシングカー・ショーでも、
日本人に会うことは 極く稀(まれ)で、私は通常 4日間ほど 朝から晩まで現場に張り付くのだけれど、
ここ 10年、20年の間に 現場で会って会話を交わしたのは、故 小林彰太郎さんと
無限ホンダの役員さん だけしか記憶にない。
ジュネーブでは 日本のプレスの人らしき連中はいたけれど、バーミンガムでは それすら無い !
...... ダメでしょ !!

ま、私は 命ある限り( ...... 大袈裟か !? ) 現場に出向いて、世界を肌で感じたいと想っていますが。
どんなに インターネットが発達しようが、現場に勝るものは無い。
バーチャルで 何が判る !?  肌で感じる感動こそが大事だし、しかも 素晴らしい。

https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-07-16/new-lotus-car-electric-evija-supercar-specs-photos
https://www.forbes.com/sites/nargessbanks/2019/07/16/lotus-electric-evija-hypercar/#33e39855a111
https://www.reuters.com/article/us-electric-vehicles-lotus/lotus-showcases-first-pure-electric-sports-car-idUSKCN1UB2AF
https://www.theverge.com/2019/7/16/20696638/lotus-evija-hypercar-specs-price-photos

https://www.youtube.com/watch?v=PSmaPghu2fg
https://www.youtube.com/watch?v=iP8y31wGfp8
https://www.youtube.com/watch?v=_VlJUHn8CWM

https://www.topspeed.com/cars/car-news/did-lotus-just-rewrite-the-book-on-all-electric-supercars-with-the-2020-evija-ar186042.html
https://www.topgear.com/car-news/electric/lotus-evija-1972bhp-electric-hypercar

[More Opinion]
https://www.topspeed.com/cars/opinion-the-lotus-evija-is-a-big-mistake-for-the-brand-ar186050.html


autocar.co.uk
Lotus Evija official reveal - left

2019年7月14日日曜日

Formula 1 Rolex British Grand Prix Finals

https://www.formula1.com/en/racing/2019/Great_Britain.html#circuit
Great_Britain_Circuit.png

このシルバーストーンの近くには 各チームの拠点が集中している。
その意味でも モータースポーツの聖地と言われる。 [Mapps to Silverstone]
今日の観客は 14万人、Sold Out だという !

Hamilton は 此処で6勝目を狙うが、Ferrari や Red Bull も僅差で迫っている。
Mercedes に対して、Ferrari の Leclerc や Red Bull の Verstappen の若手の動きが注目されるところだ。

レースは 一周 5.891km のコースを 全52周で争われる。
気候の変動が顕著な Silverstone、高速サーキットであるが故に 風の心配も危惧される。
https://www.bbc.com/weather/2637827

今回の予選では Gasly が Vettel を上回り、Toro Rosso の Albon が予選9番手で待機する。
[Starting Grid Today]

今回 用意されたタイアは Hard / C1,  Medium / C2,  Soft / C3。
今季は コースの路面も再改修され、また 昨年に比べて かなり気温の低い中、
各チームのタイア戦略が注目される。 本日、現在の気温は 17℃, 路面温度 28℃ だ。
Ferrari は Soft でのスタートを決めているが、これも注目だろう。
日本との時差は8時間、レースは 現地 14:10 にフォーメーションが始まる。


www.autocar.co.uk/car-news/motorsport/2019-british-gp-preview-story-silverstones-surfacing-disaster

グリッドでは、俳優の Michael Douglas や "007" Daniel Craig の姿も見える。
Ricciardo は 相変わらずの笑顔でクルマに乗り込んだ。
Verstappen はリアウィングに問題が見つかり グリッド上で交換、調整している。
Leclerc の Soft Tyre はどこまで行けるのか。  スタート後の 1コーナーの飛び込みが注目される。
雨は ...... 。

現地 14:10、フォーメーションが始まった。
そして 14:13 レース・スタート !!

Lap   1  上位陣は変わらず1コーナーに飛び込んだ。 大きな混乱は無い。
             Vettel が一つ順位を上げ、Gasly が一つ落ちた。  Norris と接触したか。
Lap   2  Bottas に Hamilton に近づく。 Leclerc 3番手。
            Groslean がピットに。 同僚の Magnussen と接触か。 両者ピット。
Lap   3  Vettel が5番手に上がった。 Hamilton は Bottas を抜こうとしている。
Lap   4  Hamilton Fastest。 Hamilton が Bottasを抜いたが、 Bottas 抜き返した !!
Lap   5  Albon は 10番手に。 Verstappen は !? 上位6台は接戦か。
Lap   6  Kvyat は15番手。
Lap   7  Bottas は Hmilton に対して やや先行する。 Leclerc 以降がやや遅れ気味。
Lap   8  Verstappen が Leclerc に迫ろうとしている。 Magnussen はピットで終わるか。
    Grosjean, Mgnussen 共 リアタイアのパンクか。
Lap   9  Norris のペースが上がらない。 Hamilton は Fastest。
Lap 10  路面温度は 31℃に上がってきた。
Lap 11  Verstappe(Midium) が Leclerc(Soft) に迫るが、すぐ後ろには Vettel が。
    Ferrari の直線スピードは速い。 Ferrari, Red Bull, Ferrai, Red Bull の構図。
Lap 12  Gasly 5番手に上がった ! それにしても Mercedes は速い。
Lap 13  Gasly と Ricciardo がピットに。
Lap 14  Leclerc, Verstappen もピット。 ピットエリアで Verstappen が先行した !!               両者 Midium。 しかし コース上で Leclerc が前に !! Leclerc 逃げる。
Lap 15  二人のバトルは続く。 Vesstappen, "No Grip ! " Gasly は前を行く Sainz を狙う。
Lap 16  Verstappen が Leclerc に迫るが Ferrari は速い。
Lap 17  Bottas がピット、Medium。 3位で復帰。
Lap 18  Hamilton Fastest。 Raikkonen ピット。 Leclerc と Verstappen のバトル !!
Lap 19  Perez がピット。 
Lap 20  Giovinazzi がコースアウト、Safety Car。
    Hamilton 有利、そしてピットに。Hard。
    Vettel も。
Lap 21  Verstappen, Ricciardo もピット。 Verstappen は One Stop か。
    Hamilton, Bottas, Vettel, Leclerc, Gasly, Verstappem。
    そして Leclerc がピット、Verstappen の後ろ、6位で復帰。
Lap 22  Yellow が続いている。 Kvyat もピット。 路面温度は 35℃に。
Lap 23  Gsly は4番手。 Leclerc は Verstappen のの後ろ、その後に McLare の2台。
Lap 24  Safty Car Out。 Albon は9番手。 
    各車混乱。 その中で Verstappen が Leclerc を抜く !
Lap 25  Verstappen と Leclerc  のバトルが続き、Ricciardo は Albon を抜いた。
Lap 26  Gasly が Verstappen の前を行くが。
Lap 27  Gasly は いずれタイアが !?  そして Verstappen を前に出した !
Lap 28  2台の Ferrai の間に Red Bull の2台。  McLaren の2台は 7位、8位。
Lap 29  Verstappen は先行し、Gasly を Leclerc が追う。
Lap 30  Albon はまだ 入賞圏内。
Lap 31  Norris を Ricciardo が追う。 本日の観衆は 14万人 !!
Lap 32  Bottas は Hamilton の2秒後ろにいるが、いずれ ピットに。
Lap 33  Gasly は Leclerc に先行するが、タイアは!? 
Lap 34  Albon は Midium で最後まで ?
Lap 35  Verstappen は Vettel にプレッシャーをかけ続けている。
Lap 36  Hamilton Fastest。 そして Leclerc が Gasly を抜くが。 Norris ピット。
Lap 37  Verstappen は Vettel に近づく。Verstappen が抜けば 実質2位。
Lap 38  Verstappen と Vettel が接触、両者コースアウト ...... !!
    Verstappen が Vettel を抜いた直後に Vettel が追突 !! 審議だろう !?
            Vettel は ダウンフォースを失って ブレーキが間に合わなかったか。
    verstappen は5番手に残った。
Lap 39  Vettel はピットでノーズ交換。 12.2秒。
Lap 40  先ほどの Replay が繰り返され、この周の映像が確認できない !
Lap 41  Vettel は最後尾、17番手に。
Lap 42  Gasly が再び Verstappen に先行している。 Leclerc 3番手。
    Hamilton Fastest。
Lap 43  あと 10周。 Vettel には 10秒ペナルティーが !!
Lap 44  Mercedes の2台は かなり先行。 Raikkonen が Albon を抜いて8番手。
Lap 45  Hamilton のピットを準備したが、中止した。 そして Bottas はタイア交換義務が残っている。
Lap 46  Bottas ピット、2.4秒。
    一方 Albon, Kvyat の戦いだが、Slbon はMedium で 既に 32周走っている。
Lap 47  Mercedes は独走か。 Verstappen は Gasly に追いつけない !?
    Toro Rosso の2台は入賞圏内にいる。
Lap 48  5 Lap to go !!  3位 Leclerc と Gasly の差は3秒近い。
    Leclerc は, "一体 Hamilton は どこにいるんだ !?
Lap 49  Bottas fastest。 Mercedes の 1-2 が濃厚に。
Lap 50  10位 Albon と 11位 Hulkenberg の差は2秒有るが、Albon のタイアは !?
Lap 51  Hamilton 余裕、ピットスタッフには笑みが。
Lap 52  Sainz は6番手, Ricciardo 7番手。 最終ラップ。
    Albon に Hurkenberg が迫り .... Albon は抜かれた。 残念 !

          そして Hamilton 優勝 !!  しかも最後に Hard で Fastest を叩き出した。
   大歓声のシルバーストーン !!!
 
expanded thumbnail
skysports.com

1) Hamilton  2) Bottas  3) Leclerc  4) Gasly  5) Verstappen  6) Sainz
7) Ricciardo  8) Raikkonen  9) Kvyat  10) Hulkenberg  [Full Race Results]

Hamilton は コースをはずして 観客に近づく。 そして マーシャルから英国旗を受け取って Winning Run。
多分、優勝を予測して 準備させていたのだろう !  恐るべし Hamilton !!!
Leclerc は3位を勝ち取り、Red Bull の "007" は今一つだった。 でも Gasly は頑張って4位に。

Jenson Button がインタビュアー。 Lewis は英国旗を羽織ったままでインタビューを受ける。
Hamilton は 表彰台でも国旗を手放さない。
Leclerc には David Richards がトロフィーを手渡す。

Hamilton と Bottas、Red Bull と Ferrari、素晴らしいバトルが展開されたグランプリだった !!
Leclerc は "Driver of the Day" に。
素晴らしき Siverstone、素晴らしきかな Formula 1 ..... !!

Vettel は パルクフェルメで まだ車中にいる Verstappen に近づき、握手を交わした。
追突を謝りにいったのだろう。
Verstappen は Vettel との接触で Gasly に順位を譲った恰好だ。

Albon は最後に残念だったが、Hulkenberg のフレッシュ(?) タイアに負けたか。
それにしても タイア戦略は大事なんだな~ !
しかし Honda エンジンは 3台が入賞した。 Vettel はペナルティーを受け、15位で終わった。
Vettel は自身の非を認めている。
www.youtube.com/watch?v=-KUixlLrO6c  [Vettel bump into the rear of Verstappen]

今回 Red Bull は この高速サーキットで、Ferrari に対して かなりの接戦を演じていた。
エンジン、シャシー共に 充実してきたという事だろう。
また Gasly がピットに入った際、Red Bull のクルーは世界最速のピットワークを提供していた。
タイア4本を交換して Gasly をピットから送り出すのに、僅か 1.91秒の速さだった。
https://www.formula1.com/en/latest/article.watch-red-bull-break-pit-stop-world-record-at-silverstone.2H328l6j9YXGAEWHRHCmUc.html
そして 次の German GP ( in Hockenheim, end of this month / 28th ) が期待される。
Red Bull-Honda、何処まで行ける !?

Valkyrie in Silverstone

https://www.redbulladvancedtechnologies.com/aston-martin-valkyrie-at-silverstone/
expanded thumbnail
[Executive of Red Bull Racing and Aston Martin with Valkyrie 1160bhp]

金曜日(12日)、シルバーストーンのフリー走行の際、 Aston Martin Valkyrie が その姿を現した。
テストドライバー Chris Goodwin のドライブで数周を走行、その "片鱗" を披露している。
https://www.redbulladvancedtechnologies.com/aston-martin-valkyrie-at-silverstone/

https://www.evo.co.uk/geneva-motor-show/20352/aston-martin-valkyrie-amr-pro-revealed-aston-s-track-only-hypercar-promises
https://luxurylaunches.com/transport/aston-martin-valkyrie.php

尚 レース開催の契約が危ぶまれていたシルバーストーンだが、
2024年までの延長が確約されている。
https://sportsvenuebusiness.com/index.php/2019/07/12/silverstone-to-continue-hosting-formula-1-british-grand-prix-for-next-5-years/

先月, 6月15日、AEO(フランス西部自動車クラブ) は  WEC(世界耐久) の新たなカテゴリーとして
"Hypercar" の技術基準を発表、これにより アストンマーチンは 2台の Valkyrie を投入して
ワークスで参戦する旨を公表している。

WEC では トップクラスの Porsche と Audi が撤退した今、Toyota の独壇場となり、
レースとしての面白さが半減している。
そこで 俄然注目されるのが 新設されるクラスに参戦を目指すクルマだ。
Aston Martin をはじめ、Toyota, Ford が その触手を伸ばしている。
空力の鬼才 Adrian Newey が渾身を込めた Valkyrie。  ...... 如何に。

https://www.caricos.com/cars/a/aston_martin/2018_aston_martin_valkyrie_amr_pro/images/2.html

Valkyrie は Cosworth V12 NA 6.5 liter を搭載、59年に David Brown が Le Mans に乗り込んだのを
https://www.motor1.com/news/261532/aston-martin-valkyrie-amr-stats/

https://www.davidbrownautomotive.com/

「aston martin valkyrie」の画像検索結果

2019 British GP Qualifying


2019 British GP
https://www.formula1.com/en/latest/article.British-grand-prix-2019-qualifying-report-highlights.1QM7IStT79XC6iRfB2rM2l.html

モータースポーツの聖地、Silverstone。
2019 British GP のポールポジションを獲ったのは Mercedes の Bottas だった。
フロント・ローは 再び Mercedes の独占、そして Honda Engine は3台が Q3 に進出している。

1) Bottas  2) Hamilton  3) Leclerc  4) Verstappen  5) Gasly  6) Vettel
7) Ricciardo 8) Norris  9) Albon  10) Hulkenberg   [Full Qualifying Results]

Verstappen は、Turbo Lag が無かったら ポールを争えたハズだと言う。
https://racer.com/2019/07/13/turbo-lag-cost-even-better-pole-chance-verstappen/

更に Red Bull は、二人のドライバーに 007 仕様 Puma 製のレーシングスーツを着せて参戦する。
Verstappen は二列目スタート。 期待できるかも。


https://www.fia.com/news/f1-2019-british-grand-prix-thursday-press-conference
https://www.fia.com/news/f1-2019-british-grand-prix-friday-press-conference

Silverstone / Race Tyre Select

2019年7月11日木曜日

"007" for Red Bull Machine in this Weekend

https://redbullracing.redbull.com/article/licenced-thrill

https://twitter.com/redbullracing/status/1149227242041597953


"Aston Martin Red BUll Racing" は 今週末に Siverstone で開催される British Grand Prix に於いて、
James Bond が登場する "007" Series に因んだロゴを配したマシーンでレースを行う。

Verstappen のクルマには、1964年の "Goldfinger" で使用された DB5 のナンバープレート番号を、
Gasly のクルマは、1987年の "The Living Daylights" の番号が リアウィングの後ろ側に表示される。
「goldfinger」の画像検索結果

2019年7月10日水曜日

Andy Palmer, Aston Martin's Boss


Aston Martin boss Andy Palmer
https://www.autocar.co.uk/car-news/technology/aston-martin-boss-brexit-strategy-laughable-ev-policy-non-sensical-idea-full

アストンマーチン の CEO・Andy Palmer は、Brexit(ブレグジット) と クルマの EV化に対しては
"馬鹿げた事、バカバカしい " と言う。
自動運転については "滑稽(こっけい)" だと、一括している。 御意(ぎょい) !!
筆者も 全く同感だ !!  この世にスポーツカーがなくなったら、私はクルマ屋を やめる。
"遊び心と心地よさ、こだわり" がなくなったら 人生は終わったようなものだ。

Aston Martin は "High Grade(高級) Sport Car" のメーカーだが、
一企業としては EV の 4ドアセダン "Rapide E” を世に問うている。 ...... 企業だから。
そして スポーツカー・メーカーとしての 極めつけは "Valkyrie" だ。
https://www.astonmartin.com/
https://www.astonmartin.com/en-us/models/rapide-e
https://www.astonmartin.com/en-us/models/aston-martin-valkyrie

EU 離脱 !? 民衆の総意 !? 束縛されたくない !? ...... それで イギリスは どうなる !?
イギリス単独で 何が出来るのか !?
EU に貢献し、EU を盛り上げる為に尽力する。  それが "筋(すじ) " だろう ..... 。
"Great Britain" は どうした !?

さあ、...... どうする、イギリス (連合王国・United Kingdom) !?

2019年7月7日日曜日

Red Bull / Honda in Aoyama Head Office after the Race

     Click to enlarge (写真をクリック、拡大)  ↓  [Photo : British Green Yokohama]

昨年から Toro Rosso へのエンジン供給に続き、今季から Red Bull Racing にも供給している Honda。
ホンダは 一週間前の日曜日に、オーストリア GP で  F1 復帰後に初優勝を果たした事を記念し、
東京青山の本社ビル一階にあるウェルカムプラザで、今季と同色カラーを施したショーモデルの RB14
を特別展示した。 また 同レースの シャンパンファイトで使用されたボトルも 置かれてた。


"RA618H" for Toro Rosso STR13 in 2018