2013年12月30日月曜日

God bless you Michael !

      [BBC Sport]
ミハエル·シューマッハは、彼の新しいフェラーリオーバーオールでポーズ

Michael Schumacher(44歳)は 昨日の朝、フランス アルプス・Meribel のスキー場で
コースを外れて転倒し、重体に陥っている。
video/bfmtv

事故当時は彼の14歳の息子 Mick も 父と一緒に滑っていたようだが 単独でコースアウト、
岩に頭を強打して、着用していたヘルメットも損傷するほどだっだ。
転倒直後は意識もあったが、立ち上がろうとしたときに急に状態が悪化した。
レスキューが現場に駆けつけた時は、シューマッハは意識はあった様で、
生命に別条はないとされていたが その後急変している。
目撃者によれば、外傷からか 出血も認められている。

すぐに地元の病院に運ばれたが昏睡状態に陥いり、日本時間20時40分に南仏グルノーブル
Centre Hospitalier Universitaire de Grenoble にヘリで搬送され、緊急手術を受けた。
しかし 状況は好転していない様で、メディカル・チームも正式なコメントは避けていた。
硬膜外血腫、脳内出血を発症していた模様。
http://www.espn.co.uk/formulaone/sport/video_audio/269843.html?genre=12;sport=4
Mainichi News Japan 
もしヘルメットを着用していなければ即死だったろうと言われている。

治療には パリから急行した有力な脳神経外科の医師Gerard Saillant が当たっているという。
手術後 Saillant は、"彼の様な(高度に訓練された)人は 普通の人より回復の可能性は高い、
しかし まだ予断はゆるさない " とコメントしている。
年明けの3日は彼の誕生日にあたる。
one Opinion

フェラーリ在籍時代のボス・Jean Todt らが病院に駆けつけ、家族と共に事態を見守っている。

祈ろう !!


ゲレンデ外領域に雪の中に散在ボルダー
[mirror.co.uk]

PS ; メルセデスのRoss Brawn も病院に向かっている。

   Ferrari Commentary


追伸、本日(31日・火曜日) 二度目の外科手術を実施、結果は僅かながら良い方向に
    向かっているという。 しかし 重体であることには変わりはないようだ。

2013年12月29日日曜日

Made in Liverpool  

[Liverpool Echo.co.uk]
The Supercar to be made in Liverpool. The BAC Mono car with BAC directors Neill (seated), Ian Briggs and Mayor of Liverpool Joe Anderson at the Liverpool waterfront














                                                                                                  
Briggs Automotive Company (BAC) は、このクリスマス前に Liverpool の新社屋への
移転を完了したことを発表している。

BAC は リバプール市長・Joe Anderson の肝入りで、同市の "Making It ! " 企画に参画、
市が推進する "Local Enterprise Partnership"主旨に基づき、これまで本社のあった
Holmes Chapel から、市の東南部に位置する Speke Hall 工業団地に移転した。
BAC は 市の助成ファンドを受けて 新たな生産・開発の拠点を新設し、同市の目論む新たな
雇用の創出にも役立つことになる。

余談だが、至近には "Liverpool John Lennon Airport" が在る。

市としても 新規の雇用に期待できるとともに、リバプール地域に於けるハイエンドな会社が
もたらす先進的な創造力が、市の将来に大きく貢献することを期待している。

2009年に起業した BAC は、"MONO" の生産を順調に推移させ、
その卓越したハンドリング とクォリティーの良さは 世界的にも高い評価を得ている。
その生産は いまだバック・オーダー状態にあるが、これまでの実績を踏まえて、
これは想像だが、いずれ 次期モデルの開発も公表できる様になるのではなかろうか。

同社の今後に 期待していいだろう !

2013年12月28日土曜日

Saturday Music / Stevie Wonder

StevieWonderPA250511

Stevie Wonder。 50年5月、ミシガン州 Saginaw 生まれ。

誕生時の保育器内での過酸素から、未熟児網膜症になり 生後すぐに失明する。
11歳でモータウンと契約、12歳でデビューして 全米No.1 のヒットを飛ばし 一躍スターダムに。
70年頃から モーグ・シンセサイザーを駆使して 自身のスタイルを確立していった。
73年、初のグラミーを獲得て以来、計22部門で受賞を果たし、その独特の節回しと声色、
音楽的センスで圧倒的な支持を得ている。

85年には USA for Africa / We are the World に参加、2009年12月には国連大使に
任命される。
また 2000年の大統領選では ゴア氏を支持、オバマ大統領の就任式のイベントでは
ステージで熱唱した。
ボブ・ディランやジョーン・バエズの様な強いメッセージ性は無いものの、独自のポリシーを貫く。

75年から2010年にかけて 計12回の来日公演を行っている。
最近では、au のCM ソングに "Someday at Christmasu " が使われているなど、
時代や国、世代を超えた支持を受ける。
尚、2014年には 8年ぶりに アルバム 2作をリリースする予定だという。

Spain-Live in London  Partime Lover  I justcalled to Say I love You
Isn't She lovely & Sunshine of my Life  Superstition
Superstition with Jeff Beck  with Sting  +Prince / Live in Paris
Live in Hyde Park 2010  Lately

おまけ with Diana Ross


[guitarshoptv.com]

注: いつもながら想うことだが、出来るだけ リアルな音で聴いて欲しいワケだ。
パソコンのスピーカーでは 限界がある、というよりも リアルではない。
PCオーディオのレベルで聴くのがベストだが、せめて HDMI 端子からテレビに接続して
画像と共に聴くだけでも 全然違ってくる。 音を聞いても " 感動しなければ 意味が無い。"

参考 : TEAC / Reference 501 series

2013年12月25日水曜日

Merry Christmas


メリークリスマス
[Pic ; Autoguide]

Merry Christmas to You !!

今年もいろいろ有りました。  いいんだか、悪いんだか というところでしょうか !?
2014年は きっといい年 になるでしょう。
きっと(キット)、....... そう Kit Car です。

キット・カーの国、イギリスは 来年も きっと 楽しいクルマを創造するに違いありません。
楽しみです !

2013年12月24日火曜日

LA Santa

クリスマスランボルギーニいたずらサンタ
[Source ; wlth.com]


今日は クリスマス。 

めったに雪はふらない LA だから、サンタは Lamborghini でお出かけ。
やっぱ、V10 でしょ !! 
但し 黒の Gallardo は、ソリが使えないので 急遽 レンタ・カーを借り受けたものだ。
その後 Hollywood Beverly Hills を訪問(?)、プレゼントが足りなくなったので
Ghirardelli Chocolate で調達しようとしたら、パトカーに遭遇。
取あえず その場は おまわりさんに愛想を振りまいて走り去ることに。
http://www.youtube.com/watch?v=Qurxc8_Yx9U

一方、別のサンタは バイクで Mulholland Drive を駆け抜ける。
http://www.youtube.com/watch?v=efw5UiKumQI


では、以下 恒例の クリスマス・ソング を。

Michael Bolton / Silent Night   / White Christmas
Celine Dion / Ave Maria
Mariah Carey / All I Want for Christmas is You
Wham ! / Last Christmas
Beach Boys / Little Saint Nick   / Christmas Day   / Blue Christmas
Bing Crosby & Andrews Sisters / Santa Claus is Comin' to Town
Andrews Sisters / Sleigh Ride
Ella Fitzgerald / Jingle Bells
Stevie Wonder / Someday at Christmas

おまけ  Stevie Wonder / Full Album (37Min.)

尚、これはクリスマス・ソングではないけど 是非 オススメ 。
何故か この時期になると聴きたくなる。  / We are the World
そして これが素晴らしい !!  Selected of God Choir
and more  Eminem / Lose Yourself

それと、こんなのも好きです。 自称 アウトローだし、扱うクルマも アウトロー !
Atmospheres Band / Remix
Dokken / Santa Claus is Comin' to Town
Zebrahead / All I Want for Christmas is You
Twisted Sister / I'll be Home for Christmas   

でも ヤッパリ 達郎、最後はこれで。
"May Peace be in the World !!! "  世界が平和でありますように。

2013年12月23日月曜日

Kamui Kobayashi

[foxsports.com]
小林可夢偉が2014ケーターハム席のトップ候補として浮上している。 (写真:ゲッティイメージズ)

小林可夢偉Caterham F1 のドライバー・シートに近づく有力候補としてノミネートされている。
先週には、ケーターハムのファクトリーで 可夢偉の姿が目撃されていた。

チーム代表のトニー・フェルナンデスは 既に今年半ばには その座を退いており、
現在は若い Cyril Abiteboul が後任としてチーム運営にあたるが、成績は芳しくない。
ビジネスマンであるフェルナンデスは、これ以上チームのために 時間とカネを掛けられない
という事だろう。 よって 資金的なスポンサードの出来るドライバーを求めることになる。

可夢偉は、自身とサポーターから 600万ドルを用意できるといわれており、
同様に 200万ドルのスポンサードを持つ Marcus Ericsson の名も 候補に浮上している。

両者とも まだ確定はしていないものの、かなり有力視されているのは 間違いなさそうである。
でも、最後まで どうなるか判らないのが この世界だ。
遠からず決まる事だろうが、もう少しの間 注視する必要がありそうだ。

2013年12月22日日曜日

Cars in Cuba

[oncubamagazine.com]


本日22日は冬至で、いよいよ冬が本格化する。 そこで今日は " 熱い” キューバの話を ひとつ。

この夏 8月、元F1 ドライバー・David Coulthard は、現地のクラッシックカー・クラブの招聘で
Infiniti Red Bull Racing Team のスタッフ達とともに 首都・ハバナを訪れ、
"9th Havanna Rally Castrol Cup 2013" に参加、1955 Pontiac Convertible
ドライブし、70キロのコースを楽しんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=B82xYY1too4

彼がチョイスしたポンティアックは、ほとんど全てのパーツがオリジナルだったが、
クルマのオーナーは 走行の信頼性を得るため、ダイナモはオルタネーターに、
ドラム・ブレーキはディスクに交換していた。

キューバの共産党機関紙 "Granma" によると、この9月末に キューバ政府と
Raul Castro 国家評議会議長の裁量で、1959年の革命以来 初めて自動車の売買を自由化
することになった。 そして 10月1日から 売り手・買い手共に4%の税金が課税される。

これまでは 革命以前に 事実上 アメリカの統治下にあったため、それ以前から国内にあった
クルマに限って売買が認められていたにすぎず、古いアメ車を 治しなおし 乗っているのが
現状だった。 それ故、キューバはクラッシックカー天国と化していた。
http://www.youtube.com/watch?v=R-aALD7XVls
しかし、今回の法改正によって クルマの売買が解禁されれば、ノスタルジックな街の光景が
一変するかもしれない。 さて、どうなることやら !

だから いまのうちに キューバに出向いて、現地で生産される上質な葉巻 を吹かしつつ、
ヘミングウェイが 人生の三分の一を過ごしたといわれるキューバで、そのうんちくを語り、
彼が愛飲した モヒートや "パパ・ダイリキ" を傾けながら その足跡をたどってみる、
なんて旅がオススメだ !!

2013年12月19日木曜日

Audi R18 e-tron quatorro 2014


Audi-R18-e-tron-quattro-2014-LMPA-FIA-WEC-2.jpg-large
昨晩(現地18日)、独 IngolstadtAudi Forum で開催された "Audi Sport Finale" で、
次期 "Audi R18 e-tron quattro" が一般公開された。

アウディ は 来年度も このLMP1 Car で、WEC(FIA World Endurance Championship)
全8戦と、6月14~15日にかけて行われる Le Mans 24H に3台の e-tron quattro が参戦、
Toyota LMP1 や新たに参戦するPorsche 919 Hybrid らと 一戦を交える。
尚、ドライバーについては 後日発表される。

この10月にアップされている モンツァを走行するビデオでは、その速さと安定した走りを
覗うことが出来、完成度の高さを感じさせた。
http://www.youtube.com/watch?v=gOFaGiCcHC0

会場では、Audi Motorsport のボス、Dr. Wolfgang Ullrich が 2014年版 R18 について
解説、特に LED ヘッドライト、レーザーライトについて詳しく説明し、500人を超える観客に
新たな 照明技術を披露した。 いずれ ロードカーにも応用するらしい。
http://www.audi-motorsport.com/de/en/technology/2014---audi-r18-e-tron-quattro.html
クルマは 2014年のLMP1 規則により、車幅は10Cm 狭く、車高は2Cm高くなり、
併せて 諸々の改良により 安全性も増しているという。

駆動系は、改良型の 510馬力 V6・TDI エンジンで後輪を駆動、フロントには ERS-K
(Energy Recovery System Kinetic)が組み込まれ、最高速は 340Km/h に達する。
また、ERS-H(Energy Recovery System Heat)により、発生した熱をエネルギーとして
蓄えることが出来、これらにより、従来型より 30% 近くの燃費カットが可能となった。

会場では いくつものプレゼンと共に、2013年に勝利を得たレーシングチームやドライバー達の
紹介も行われ、前日に引退を表明した 44歳の Allan McNish についても、Dr. Ullrich
彼の功績を称え、本人も2回の Standing Ovation を受けて今後の抱負を語った。
https://www.dailysportscar.com/?p=19739
長期にわたって アウディのドライバーを務めた彼は、本年のWECのタイトルを手にしている。

アウディ関連のレースやスポーツ・イベンは Facebook や Blog、 Twitter で リアルタイムに
配信される。

Audi-R18-e-tron-quattro-2014-LMPA-FIA-WEC-McNish[Lesvoitures.fr]

2013年12月15日日曜日

Italy Now and Then




その 物静かな風貌と物腰からは かけ離れ、 Hyper Car を世に問う イタリアの寵児、
Horatio Pagani フェラーリやランボルギーニ等の"Super" を超越する "Hyper"
標榜し、歴史の一郭を切り開く。

自らを語る このインタビューでは、その殆んどを自作した フォーミュラカーに始まり、
アルゼンチン出身の彼は ファンジオを師と仰ぎ、その進言により、
99年から販売を開始した "Zonda C12" 以来、メルセデス・AMG のエンジンを使用する。
ビデオは 30分の長編だが、判り易い英語のテロップなので おススメする。
http://www.youtube.com/watch?v=1b5IMor7Hb4

ちなみに ゾンダとはアンデスからアルゼンチンに向けて吹き降ろす風の意味で、
C12"C" は パガーニの妻の頭文字だ。
2010年6月、車重 1070Kg の "Zonda R" は、ニュルブルクリンクで最速の6分47秒50を
記録している。  http://www.youtube.com/watch?v=YPd0ATqvoJM
現在、Zonda の後継機である "Huayra" は 同じく AMG・ツインターボ730馬力 を用い、
X-trac の7速シーケンシャルを装備する。
http://www.youtube.com/watch?v=YIcGHY_Al_I  Xtrac

パガーニの創るクルマを見る限り、我が 国産車は 全て大衆車に見えてしまうのは欲目か。
これからも 日本では、こういうクルマは 出現しないであろう。
単に 技術やワザだけの問題ではなさそうだ。
多分、イタリアの積年の文化が そうさせているのではないか。 歴史は常に深いところに有る。


[Zonda R / autofans.be]

2013年12月14日土曜日

Italy little more !


ドニントン

"Lister Bell STR" いわずと知れた Lancia Stratos レプリカである。
ネタはイタリアだが、このクルマ自体は英国製だ。  何故かイタリアには キット・カーが少ない。
相変わらずイギリスは キット・カー天国である。 いや、キット・カー大国か。
創業者の Craig White は、Cobra、Lora T70 等のレプリカの制作にも
携わり、2010年に自身が 北ノッティンガム州で立ち上げた Lister Bell Automotive。

"STR" は、Alfa Romeo166 のエンジンと6速マニュアルのギア・ボックスを使用し、
概ね 190~240馬力前後に設定する。 キット・フォームと完成車のどちらでも選択できる。
各々£30000£40000 が基本だが、ウチでは 完成車を輸入する。

リスター・ベルのサイトを見る限りでは、その真面目な取り組みと 一定以上のグレードを
保ちながら モノ創りに携わっていることが伺えるし、
いくつかある ストラトス・レプリカの中では秀でる出来映えであることは 容易に想像できる。

では、ビデオでその走りを堪能してみよう。  youtube.com/watch?v=Xvs5jRi4h80
Auto Car のテスター、Steve Sutcliffe も いつになく ご機嫌だ。
それにしても イギリスって、次から次へと 新しいキット・カーが出現するもんだ。
おかげで ウチも ブログ・ネタには 困らなくて済むから いいんだけれど !!

2013年12月13日金曜日

McLaren P13 / 444Hp


マクラーレン·ティーザー

McLaren は、MP4/12C より安価な(!?)エントリー・モデルである "P13 " の販売を
2015年春から開始する。
マクラーレン・ヨーロッパのセールス・チーフ / David Brimson によれば、
それは あらゆる点でP1 及び MP4/12C のDNA を引き継ぐものだという。
また 2016年にはそのスパイダー・モデルも投入予定だ。

"P13 " は 来年のParis Motorshow に登場させ、予価は 約 £120,000 - 
また、P13 はコードネームではなく MP4/12C、P1 同様に、実際に販売される名称となる。
まぁ、3月のジュネーブあたりで もう少し詳しくアピールしてくれればと思うが、どうだろうか。
既に この7月頃から スパイ・ショットが あちこちに掲載されていたし。

エンジンは MP4/12C の Ricardo 3.8 リッター・V8 Twin Turbocharger は、
通常の625馬力から444馬力に デ・チューンされる。
マクラーレンのチーフ・デザイナー Frank Stephenson によるスケッチは どちらかというと
P1 に似ており、ヘッドライトとサイド・スクープのデザインは その流れを汲み、
中身は 例の "Carbon MonoCell" シャシーを採用、それは剛性を失うことなく
クーペとオープントップ・モデルの両方に応用できるものだ。
販売は 年間4000台を予定している。

マクラーレンは 着々とその販売体制を充実させ、この調子だと 将来は更に別のモデルも
期待できそうだ。 多分 ロン・デニスは 既にそう考えていることだろう。
願わくば 2015年からのマクラーレンF1 用に、ホンダ・エンジンが復活するのだから、
ロード・カーでも "McLaren-Honda" が登場してくれると 嬉しいのだが。 難しいか !?

よし、マクラーレンにメール打って お願いだけでもしておこう。
V10、復活させてくれ  !!!

[Source ; De Telegraaf.nl / AMSTERDAM]

2013年12月9日月曜日

"Sound of HONDA" and Dream

Original Telemetry Data produced by Ayrton Senna in 1989[Pic. the fumichronicles]

1989年の Suzuka、 Japanese GPの予選Q2 に於いて Ayrton Senna は、
当時の最速ラップタイム、分38秒041 を叩き出した。
HONDA は 86年から実戦に投入した Telemetry System で、その時のセナが走行中の
エンジンの回転数やアクセル開度、マシンのスピード等々を逐一 記録、解析している。
そこには 例の "セナ足" の動きまで、克明に記録されていた。

"ホンダのテレメトリー・システムは、走行中のクルマから採取する、今だと多分200を超える
データをクルマから無線で送信し、それをワークステーション上で分析する技術だ。

これにより ドライバーやエンジニア達は データを見てブレーンストーミングをし、
それを各々が共有して レース中 即時にデータを反映、そのレースで最速を期するために
対処できるものだ。 セナも ピットに戻ると すぐにコンピュータの画面を見て、
彼がラップ中に どの様な動きをしていたかを 自身で常にチェックしていたという。

これらの解析と努力により、当時の "McLaren-Honda" の栄光の足跡がもたらされた
と言っても過言ではないだろう。

テレメトリー・システムは 其の後 Moto GPでも 使用されており、必須アイテムとなる。
また、ホンダが開発したビジネス機 HondaJet のテスト・フライトにも、データを監視する遠隔測定システムとして機能している。

そして今年 ホンダと電通、及び Rhizomatiks は 当時のデータを元に、各々の部門の
コンビネーションで、"Sound of HONDA / Ayrton Senna 1989" を制作、
24年たった今、再現したデータから セナの最速ラップの足跡を、実際の鈴鹿サーキットの
コース上に スピーカーとLEDを配置し、光と音で 正確無比に表現した。


"Sound of HONDA / Ayrton Senna 1989"

これは 本年の 第17回文化庁メディア芸術祭でエンターテイメント部門の669応募作品の中
大賞を受賞し、この5日 発表された。
もともとは、ホンダ独自のインターナビ のプロモーションに供するため作られたコンテンツだが、
その手法が話題になっている。

さて その手法とは、完璧に整備された McLaren HONDA MP4/5 の実車に
バッテリー駆動の狭小レコーダをオンボードに設置、その最速ラップ1周分のエンジン音を
"採取"、更にコース上を走行する MP4/5 に 超指向性マイクを向けて録音、
これらの音源は MOTU Digital Performer でコントロールし、記録媒体に保存する。
また、テレメトリーで記録されたセナの走行データのチャートも、ホンダの元レースエンジニアが
が分析、スタッフによってデジタル化された。
セナの最速ラップが記録された このテレメトリーの紙片は、本田技術研究所の保管庫の奥で
眠っていたものが 今回 発見されたものだ。

これらのデータをもとに、89年当時のレース中に録音された音と比較・調整し、
全てがマッチングされ、最終的な走行音が合成されて 今回の画面上に挿入された。

また、LEDの光は セナのテレメトリー・データをもとにサーキットの図面と照合、
openFrameworks により LED ライトの必要な個数を割り出し、それをコントロールする為、
"Max MSP6" でシュミレータを作製、結果 LEDは 10メートルおきに設置することになる。
LED の制御は、LANケーブルを介して Art-Net Protocol により、その拡張は
"NV-600LM/RM " のモデムで行われた。 また全てのネットワークは 低コスト化して、
通常の電話ケーブルと CAT6 Lan Cableで接続している。

一方、LEDに合わせる為に コース上に無数に配置されたスピーカーだが、
その一個一個から放たれる音のパルスは 短く区切られたもので、その瞬発力に適した
"Funktion-One" のスピーカー、RES5 とRES4、F218、IB218モデルが選ばれ、
更にそれをサポートする為、"Meyer" の MSL-4 Line Array が使用される。
そして個々のスピーカー間の音の連続をロスなく 滑らかな音の流れになる様、
IRCAM (Institut de Recherche et CooordinationAcoustique / Musique)からの技術を
応用している。

最新の技術を駆使して完成した "Sound of HONDA / Ayrton Senna 1989 "。
大賞の受賞作品展は、他部門の受賞作品と共に来年2月5日~16日まで、
六本木の国立新美術館(the National Art Center, Tokyo) で開催される。 [Maps to NACT]

[Click this photos↓ ]
[Soichiro Honda with Senna]

2013年12月7日土曜日

土曜日は Radical



世間では とやかく、ニュルを何分で走ったとかいう  まことしやかな話が取り沙汰される。
まあ、それはそれでよい。 一つの目安として 判り易い。
でも、McLaren P1 のように 7分04秒だと言われるも、イヤ、実は7分を切っていたという証言
もあるが、マクラーレン自身は おくゆかしも それらの事実を明確な言葉にはしていない。
http://www.youtube.com/watch?v=E9IWiTpWeiM

更に Porsche918 Spyder も、前後して 6分57秒の "ほぼ同等な" タイムを叩き出している。
市販車最速という事か。
実は 2009年8月20日、Radical SR8LM(Le Mans Prototype)が 6分48秒、
翌年には Zonda R が 6分47秒5 というタイムを記録している。

それらは いわゆる市販車とは一線を画すものだが、市販車である "P1" にとっての
7分超えは、自身でも 今一つ  はがゆい数値かもしれない。
でも各々の数値は、よくよく考えると、同時期に同一のドライバーが乗り比べて出したもの
であれば判り易いが、その日の気象条件や諸々のコンディションやファクターで、
この数秒の差は 生まれるものだ。 これらハイエンドな世界で得られた各々の数値は、
我々にとっても 既に充分な意味を持つ。
だって もう一回やってみれば、同じ数字がでるかどうかは、甚だ疑問ではないか。

もう いいじゃないか、これでいい、....... とマクラーレンは考えたかどうかは定かでないが、
我々もこの事に 議論の余地があるのだろうか。
少なくとも私自身は これで充分だし、マクラーレンも これ以上は言及しないだろう。
1000馬力を超え、価格も一億円を超す Koenigsseg でも、7分は切っていない。
あとは、それを購入し、自身の手にしようとする顧客自身の考え方ひとつで、
必ずしも 価格や数値だけで決まるものでもない。

そんな中 今年リリースされた "Radical RXC" は、7分は間違いなく超えるだろうが、
その価格は一千万円を優に超えるも、決してハイエンドではない。
"P1" は完売 してしまったし、ここはひとつ "お買い得なロードカー" である "RXC"
考えてみてはどうか。
私は そう思うのだが、それとも 比べ方が おかしいですか !?  ( ....... ン、おかしいかも !! )
では、英国ノース・ヨークシャーの原野を駆け抜けるビデオでも眺めながら 想いを巡らしてみたら。
http://www.autocar.co.uk/car-video/pure-driving-experiences-radical-rxc-north-york-moors


さて 如何なものか、....... あなた自身の判断を仰ぎたいところです !

[参考]
http://www.youtube.com/watch?v=Bc9UUPNaOzE / Porshe 918 Spyder
http://www.youtube.com/watch?v=IiNdKtZM1VM / Radical SR8LM
http://www.youtube.com/watch?v=YPd0ATqvoJM / Pagani Zonda R

2013年12月5日木曜日

F1 / 2014 Calendar



昨日パリで開催された、FIAWorld Motor Sport Council に於いて、
2014年度に行う モータースポーツ・イベントと共に、来年の F1 カレンダー 
正式に発表された。 既に発表されていた暫定カレンダーは 全22戦の記載だったが、
今回の最終決定で 韓国、ニュージャージー、メキシコが外され、全19戦で戦われる。
鈴鹿は10月の第一週、5日が決勝となった。 尚、最終戦はアブダビに変更。

また、当初は 本年から開催が予定されていた "New Jersey GP" について、
B. エクレストンは 会議の前日、来年度も開催しない旨 明言したが、
2015年には なんとか開催に こぎ着けたいとしている。 多分、いけるだろう。

ニューヨーク・マンハッタンを背景に F1 を観戦できるのは、それなりにセンセーショナルな事で、
東京でも お台場か豊洲あたりで オリンピックに合わせて開催できれば大したもんだが
ま、無理でしょ !!   [参考 ; 横浜元町]
でも、ソチは来年からやることに決まっているのにネ~ !!  プーチンの強い意向だ。
しかも 自分では さっさと F1体験している。  やっぱり、大したもんだナ。

Caterham / Fernandes


New Caterham SUV previewed unofficially

ケーターハムは 先週のツイッターで、改めて 今考えている新しいSUV のラフ・スケッチを
公開し、その意気込みを伝えている。
同社の当面の第一義は 既にプロトタイプを公開した Aero Seven だが、
このSUVCity Car それなりの気合で取り組んでいく事になる。

SUVCity Car については ルノーと日産の取り組み と同じ様な考え方で、
ケーターハムも ルノーとの合弁で 開発していくことになるだろう。
しかし こちらの方の第一義は 海外、特にアジアン・マーケットを目論み、
ボスのフェルナンデスに依れば、スポーツカーの開発と販売はもちろんだが、
アジアで真に求められているのはSUVCity Car であって、充分な市場が期待できるとし、
その重要性をアピールしている。

同社は、併せて公表している 新たなバイク部門の創設と共に、
今後は 従来のセブンだけでなく、新らしいスポーツ・モデルとSUV、City Car と共に、
F1 まで走らせながら、バイクも含めた 総合的な自動車メーカーを目指すことになる。

ケーターハムは、2年前の Fernandes の登場以来 着々と新しい展開を開始している。
彼は頭の中に、まるで プチ・HONDA を描いている様にも見える。
でもそれは 正しい選択なのかも知れない。 期待していい !!


[Pic. Azelery]      ........ !?

2013年12月3日火曜日

TOM'S Angel T01

㈱TOM'S は 74年に設立されて以来、トヨタのクルマ向けにアフター・パーツを制作、
販売を手掛け、更に トヨタ車によるレース活動を行っている。
モータースポーツにおける その活躍は目覚ましく、ル・マン24時間、全日本F3、
F3000、フォーミュラ・日本、スーパー・フォーミュラ、Super GT 等、著名なレースで活躍する。

そして 創立20周年に際し 91年から企画をスタート、94年の東京オートサロンに出品すべく
当時のロータスF1のデザイナー・Martin Ogilvie 監修のもと、英国 トムスGB で試作し、
自社ブランドのロード・スポーツの販売を目指してプロトタイプを制作した。
それが この "トムス エンジェル T01 " である。

トヨタ4AG・AE101/1.6リッター と MR2用の5速ミッションを搭載し、バスタブ状のカーボン・
モノコックに、前後ともスティールのサブ・フレーム、ガル・ウイングのドアと
ランチア・ストラトスのフロント・グラスを応用、クイックリリース・ステアリングとエアコンまで
装備して 車重700Kg に仕上げた。 パワーは 158Hp、0-60mph を 5.5秒で走り切る。

日本に持ち込んだ後は 当面 輸入車として登録したが、コンスタントに販売するには
日本の車検に合致せねばならなかったのだが、京都の童夢 同様、運輸省の意向で、
小ロットのスポーツカーの認可を得るのは 事業的に至難の業であった。
よって、Angel T01 は この世に一台、唯一無二のクルマとなってしまった。

さて その T01 は 現在、匿名・エンジェル キングさんの手元に昨年 入庫し、動態保存されて
イベントにも積極的に参加、普段は 神戸のラボ テクニカルサービスさん でメンテを受け、
幸せな日々を送っているという。

かって私は トムスの御殿場・ブランチに訪れ、T01 の企画にも携わった竹内氏の
レクチャーを受けて、現在も同所だと思うが、その周辺を20分ほど 走行させてもらった。
実は その際、シートベルトをせずに走ってしまった為、おまわりさんに呼び止められたが、
地元 トムスの顔に免じて(!?) 勘弁してもらったものである。 時効だ !

それにしても、イギリス・アメリカ共に100社近いキットカー・メーカーが存在し、
ユーザーは その喜びと楽しみを享受している。
しかし 我が国では、エコと安全の "旗じるし " のもと、国土交通省の おメガネは厳しく、
キットカーはもちろん、日本製で小ロットの手づくりスポーツカーは日本では皆無だ。
これらのクルマを どうしても 登録したい際には、国の意向にそった "改善" をせねばならず、
ユーザーはそれをクリアするのに 100万円以上の出費を強いられているのを ご存知か ?
最近では 新規登録以前に ブレーキ・テストも受けねばならず、
その為の お役所のテスト代にも 120万円も取られるらしい。 何んなの、これ !?

" 庶民 " の楽しみを制限する 国の意向は いかがなものか I?  はなはだ遺憾ではある。
文化に対する 国の意識レベルの低さを露呈するものであろう。

今日も テレビで、町工場の技術力を称賛していたが、日本で この手のスポーツカーを
造らせれば、充分な技術的レベルのクルマを仕上げるのは さほど難しいことではない。
唯一の成功例である "トミーカイラ " でさえ 200台近くを販売し、バック・オーダーを
抱えていたにもかかわらず 登録のハードルが上がってしまった為、販売を断念している。
日本では 昔から、"泣く子と地頭には勝てぬ " と言われていた。
それが理不尽でも、町民は "役人には逆らえない" という 例え言葉だ。

そして いつの日か "改善" をせずに 、輸入したままの状態で 日本の路上を走れるのを
夢見て、日々 "改善" に努力している British Green Yokohama であります。

今週は Ariel Atom の新車が港に到着している。  あ~、頭が痛い !!  車検、大変 !!!

2013年11月30日土曜日

Saturday Music / Allman Brothers Band

       [At Fillmore East]

FORD GT40 が ル・マンで4連覇を達成した69年、Allman Brothers Band がスタート。

しかし 彼らの音は 今の時代には多分、享けない。
巧みに洗礼されているわけでもなく、今風にカッコよくもない。
むしろ 田舎臭さが滲み出ている。 それでも 何か惹かれるものがあるのは何故だろうか !?

実は、自分的には 彼らの事はあまりよく知らないし、詳しくはない。
でも 演奏を聴いてみると、なんとない泥臭さと共に それには似合わないが
音に対するひた向きな努力というか、取り組みが感じられる。
なにげに 興味を抱いてしまうのは何故なんだろう !?
ひょっとして、それは よく味の浸みた "おでん" ではないのか !?
けっして スパイスの効いたフレンチやイタリアンではない。 
そう、...... おでんだ。  でも その違いはパソコンで聴いたくらいでは 多分わからないものだ。

つまり F1 の音と臨場感を、テレビで感じようとしても 無理がある様に、
本物は はるかにスゴイ、身震いするような感動を与えてくれるものである。
ナマの臨場感というのは そういうものだ。
しかし、いまさらナマの彼らの演奏を聴くすべはない。 でもきっと そうだったに違いないと想う。
絶対に何かが有ると想わせる彼らが、私は好きだ。 直感 ..... だろう。  そんなもんだ !

余談だが、73年7月28日に、ニューヨーク州ワトキンス・グレン・サーキットで行われた
サマー・ジャムでは、60万人もの観客を集めて、ザ・バンド、グレイトフル・デッドらと共に
オールマンも参加している。
また、オールマンは76年、ジミー・カーターの大統領選のキャンペーンにも はせ参じ、
両者ともに 圧倒的な支持を得ていた。

そして、彼らは今も生き続ける !!    http://www.allmanbrothersband.com/


http://www.youtube.com/watch?v=22MRGWnPPIU
http://www.youtube.com/watch?v=uRjlYkH_MmU
http://www.youtube.com/watch?v=6VxoXn-0Ezs
http://www.youtube.com/watch?v=0PHNQ-rJ3TE

http://www.youtube.com/watch?v=L5ZTY9Wspd0
http://www.youtube.com/watch?v=H33THbpNAj0

2013年11月29日金曜日

Strakka DOME S103


Strakkaドーム

童夢は シルバーストーンをベースとする 英国ストラッカ・レーシング と連携し、
Nissan VK45 4.5リッター・エンジンを積んだ "Strakka DOME S103" を開発、
LMP2・カーの販売とレース活動で 協力体制をとる旨、今週初めに 契約を交わしている。

童夢は 昨年のル・マン24時間に、Pescarolo と組んで参戦、トラブルに見舞われながらも
完走を果たしたが、来季からは Strakka Racing と共に コンストラクターとしてレース活動を
行い、WEC世界耐久に シリーズ参戦、来年4月のシルバーストーン・6H でデビュー予定だ。
S103 の最初のカーボン・モノコックは、この12月末に シルバーストーンにあるストラッカの
ワークショップに到着し、来年2月のデビュー・テストに向けて クルマの開発を進める。

株式会社童夢 は78年に京都・左京区の宝ヶ池で設立、2006年に 滋賀県・米原市三吉に
本社を移転している。
昨年8月末に 創業社長の 林みのる が退任後、旧友の 鮒子田 寛 が代表取締役に就任 した。
鮒子田さんとは 彼がTOM'S GB の社長時代に、ロータスのファシリティーの在る Hethel
A11 を挟んで反対側にある Hingham 郊外の トムスGB でお会いしている。

この4月には 傘下の㈱童夢カーボン・マジックを 東レ㈱に売却、 それを資金として
林 みのる氏は ロードゴーイング・カーを、社内コード "ISAKU" の名で 創るのだという。
年甲斐もなく(!?)やんちゃな林さんのことだから、田舎もんの"伊作" の意味だろうと想うが、
まさか"遺作" とするワケでもあるまいに。 でも 彼の最後の遊び車として、登録はするが
あまり市販は考えてないとの事。 やっぱり 遺作か !?
しかし、かっての童夢・零 の際は 当時の運輸省の横やりで登録できず、
市販に至ることが出来なかったので、その巻き返しを目論んでいないとも限らないか。
[ 零 : ニュース]

そんなワケで 今後も "目が離せない" 童夢だから、しっかり応援しましょうネ !!
下の写真も 目が離せません ョ。

[おまけ ; STRAKKA GIRLS ... ! ]

2013年11月25日月曜日

F1 / Brazilian GP

   [BBC Sport]
Sebastian Vettel
2013年 F1 最終戦のブラジル。 .............. ベッテルでした。

スタートで ロズベルグが躍り出る。 そして ベッテル、ハミルトン、アロンソ、
ウェバーと続く。  しかし、ベッテルは 直ぐに回復。 その後は"いつも通り " 順調に
推移した。

残念だったのは グロージャン。 ルノー・エンジンが白煙を上げ、2周でリタイアした。

ウェバーは チェッカーの後、最後の半周をヘルメットを脱いで走行、表彰台に向かい
F1 最後の日の歓びを具現している。  [Last Message]
彼は 来季から ポルシェで LMP1 に参戦 する。

詳しい映像は、今晩 22:00 から BSフジで。

Full Race Results   F1 Race Calendar 2014

2013年11月23日土曜日

Subaru for Le Mans !?

 [Pic. Racecar engineering]
RTUスバルLMP

今月12-14日に 独ケルンで開催された "Professional MotorSport World Expo 2013"。
スロバキアの首都、Bratislava に本社を置く RTU(Revolutionaly Technologies United) は、
チーフ・エンジニアの Albert Solaroli を中心に、SubaruFA20DIT のスタンダード・ブロックを
ベースに エンジンをモデファイし、通常は2リッターのサイズを ショートストローク化で1.6リッター
にサイズダウン、ルマン・プロトタイプに供する550馬力ターボ・エンジンを開発して 公開した。
エンジンの自重は 130Kg だ。

{$title}
RTU Facilities

RTU は、1991年に起業したエンジニアリング会社で、英国のZytek 同様、レース分野の
テクノロジーに精通し、彼らが "Pseudo Adiabatic " と呼ぶ パテント技術を応用して
今回開発した "eLMP R " エンジンは、低温燃焼により クーリングの負荷が非常に少なく、
安定したエンジン・マネージメントが可能となっている。
既に同技術は アウディ・5気筒で 800馬力を確保し、実証済だ。 [Reference]

しかし、今回 スバル自身が どこまで開発に介入し、単にベース・エンジンの供給元に
徹したのか、RTU が勝手に(!?)いじくってみたのか、それとも より積極的にレース参戦まで
考えているのか等々、いまのところ それらについてのコメントは無い。
願わくば チームを率いてレース活動までして欲しいものだが、まあ ムリすることは無い。

期しくも 来季から F1も 1.6 リッター・ターボの時代を迎える。 恐らく 800馬力を優に超える
だろうが、今回のRTU のエンジンは ノーマル・ブロックがベースなので 比べるべくもない。
でも 今後は より高度なチューニングを施し、Subaru 自身で 本格的なレース参戦も目論んで
欲しいものである。 
ま、F1エンジンの開発は かなり困難な課題だが、特にアマチュア・レースやキットカー向けに
RTU の様なエンジンを 正式に新品で 供給してもらえれば、楽しいクルマが出来るだろうに !!
それとも、RTU に頼んで 380~400馬力程度にディ・チューンしてもらうか !?

余談だが、かってスバルは 80年代末から90年にかけて F1 に参戦することを夢見た。
コンストラクターではなく、エンジン供給というカタチで フラット12 のF1エンジンを開発した。
私は 群馬の某所で このエンジンを目の当たりにしているが、あまりにもラフな仕上がりに
正直、首をかしげたのを記憶する。
但し 完全な自社開発ではなく、イタリアのビルダーに依頼したのだが、それがそもそもの
間違いだったという結果になってしまった。 (このエンジンは 当時、童夢にワコールが賛同し、
メイドイン京都のスーパースポーツに搭載して 画期的な車が誕生するはずだった。
この際、来日していたジネッタの社長・M. Phaff が私に、"これから京都に行って 童夢が
開発する Jiotto Caspita の企画に相乗りするかどうか話し合いに行くんだ " と漏らして
いたが。 ....... 余談でした。)

さて、スバルの水平対向 ボクサー・エンジンは、低重心コンパクト 且つ低コストで、
スポーツカーやレースカーのベース・エンジンとしては とても興味深いものでである。
イギリスやアメリカのキットカー・メーカーも数多く採用していることだし、
なによりも そのメリットを生かし、特に ミッドシップの特異なスポーツカーを創ってもらうと
面白いクルマが出来るだろうから、今後も期待したいところである。
[Subaru Boxer Engine]

RTUスバルLMP

2013年11月22日金曜日

Yamaha City Car


2013_Yamaha_Motiv.jpg

YAMAHA は 英国 Gordon Murray Design と共同で、"Motiv. e " を開発し、
明日(土曜日)から一般公開される 東京モーターショーで デビューさせる。 [Video]

"モティフ " は いわゆるシティー・カーとして位置づけされ、
新しい発想の "都市型パーソナルビークル " として開発された。
ゴードンマーレーデザイン のコンセプト・ "i-Stream"(F1ベースの最適、安全設計技術)
による 軽量 且つ 高剛性のスケルトン・フレームとボディーは、様々なタイプのボディーや
パワーユニットの展開に 柔軟な対応が出来、バイク感覚の軽快な走りを実現するとしている。

"モティフ " は、エンジン車、EV のどちらに も対応でき、1000cc・ツインカム3気筒エンジンと
25Kw のEV ユニットの両者の開発を行っている。 エンジン仕様では 80馬力程の出力で
6速デュアルクラッチ・ミッションを介し、最高速は160Km/h になる。

今回 出品されたものは 英国Zytek 製をベースとするEV ユニットを搭載し、車重730Kg、
リチューム・イオンバッテリーで駆動される35馬力相当のモーターで、最高速105Km/h、
3時間充電で160Kmの航続距離を有し、また 1時間のクイック・チャージも可能である。
Smart For Two より 車幅で5cm 狭く、車高は6cm 低く、100Kg 軽い RR の二人乗りだ。

従来の自動車工場の僅か2割程度の投資で生産システムを構築することが出来、
新感覚のシティーカーを目指して、ヤマハなりのアプローチで 2016年をメドに 四輪市場に
参入する意向だ。 ヤマハと GMD は 5年程前から このクルマについて検討を始め、
2011年からプロトタイプの試作を始めていた。

尚、これによってヤマハが 今後どの程度の意向で四輪市場に本格的に進出するのか否かは
定かでないが、まずは ショーの反応を見ながら 社内の調整をしていくものとみられる。
かって ロータスも シティー・カーの開発を進めるなど、世界的に 都市型スモール・カーの
開発が盛んである。 その後、ロータスは社内の諸問題から中断(?)しているが、
ケーターハムもこの分野に進出する旨、公表している。

Yamaha_Motiv-e_2013 (14).jpg

2013年11月20日水曜日

Donkervoort / Nederland

[BBC AUTOS]

78年に創業した Donkervoort。
オランダ・アムステルダムから電車で 40分程の Lelystad にある小規模な会社で造られる
"Donkervoort S7" は、創業者のJoop Donkerboort が ロータス・セブンに触発されて
造り始めたクラブマン・レーサーだったが、もちろん セブン同様、ロードカーとしても
十分 楽しめるものであった。

以来35年、約1100台の "Donkervoort" を輩出して 現在に至る。
今回の "D8 GTO" だが、そんな中、永年の熟成の結果に到達した "Donkey" として、
抜群のポテンシャルを持ったクルマに仕上っている。    [Video]   [Factory]   [Founder]

"ドンキー" は 言うまでもなく "ロバ " の愛称だが、ロバの如く 頑固者という意味合いもある。
オランダ版セブンと言われながらも、その中身は Donkey なりに 頑なに貫いたクルマ造りの
意気込みを彷彿させ、今や確固たる地位を築き、ある種 セブンを超えた雰囲気を醸し出す
までに成長している。

なにやら 航空機を想わせる そのダッシュパネルに並んだ計器とスイッチ類は、
それを操作する者にとって、今にも離陸するのではないかと勘違いするほどに、
怒涛の加速感を味あわせてくれ、十分な悦楽に浸る余裕さえ与えてくれる。
かって Donkey は日本にも数少なく輸入されてはいるが、改めて もっと注目されるべき
クルマだろう。

D8 GTO に使用されるエンジンは、In-Line 5気筒のアウディ 2.5リッターR5 TFSI・ターボで、
"ツーリング・モデル" は 340馬力、"パフォーマンス・モデル" で 380馬力にチューニング
される。 後者は最高速270Km/h だ !!
日本の軽自動車より軽い車体に 380馬力である。 初心者には薦めない方がいい。
0-100Km/h は 各々 3.3秒 と2.8秒で、これは 一億円を優に超える MacLaren P1にも
匹敵する数値で、決して廉くはない価格の "G8 GTO" は、ツーリングで € 106,500 - 、
フル・オプションのパフォーマンス・モデルでは € 150,000 - にもなるが、
一億円超のマクラーレンと同等の性能が得られると思えば 納得できる価格帯ではある。
 [為替 : TTS]

足回りと駆動系は、Quaife のノンスリップ・デフと ABS、ブレーキバイアス・アジャスター、
トラクション・コントロール等の組み合わせで、2段階のスポーツモードが選択でき、
4輪ダブルウィッシュボーンはアルミ・ストラクチャーで構成され、バネ下の軽量化と
コントロール特性に寄与する。
これらを包括する鋼管とカーボン・コンポジットを組み合わせた "ハイブリッド・シャシー" は、
Joop 自身と マセラッティのシャシー設計のチーフ・エンジニア・Paul Fickers が担当した。

ところで、最初の25台のプレミアムモデルは 2年前の発表と同時に完売してしまった。
その後 登録の準備を進め、この5月にヨーロッパのホモロゲーションを取得し、
25台のうちの6台が7月末に出来上がり、残り19台は今年中に生産を終了する予定だ。
そして 通常モデルは 2014年からその生産が開始されることになる。

さて、いつもながら気になるのは、ここ10年来の日本のマーケットの低迷である。
発売数時間で 二千万円のクルマが売り切れてしまう、オランダってどんな国なのか !?
しかも 普通のクルマではない。 もちろんオランダ国内だけのオーダーではないにせよ、
この25台の中に 日本からのオーダーは含まれているんだろうか ?
多分 これからの日本のオーダーも、今後2年間位で マックス 3~5台だろう。
これだけ "豊かな" 先進国の日本なのだから 最低10台は欲しいところだが、
いま、老後の問題やら何やらで それどころではないんだろうか。

勘違いしてはいけないのは、フェラーリやランボが何台売れようが、それが豊かさの象徴では
ないということだ。 最終的な指標は このDonkeyRocketAriel Atom の様な車を含めて
どれだけ行き渡っているかでしょ !  カネだけではない、心の豊かさも有っての先進国だろう。

当ブログは そのような主旨のもと、掲載する車種を吟味して お薦めしているつもりだ。
他のショップでは在り得ないレパートリーで今後も その詳細を紹介してまいります。
その為に尽力をしていく次第ですので、是非とも 熟考の上 頑張って乗って欲しいと考えます。
そのクルマを手にしたことで、どれだけ自分がスキル・アップ出来るかが 鍵かも知れないネ。

いい人生を !!  britishgreenyokohama@gmail.com


Donkervoortで(3)IMG_1472
[http://www.donkervoort.com/]

2013年11月18日月曜日

US GP Final

[BBC Sport]
Sebastian Vettel celebrates after winning the Japanese Grand Prix at Suzuka

やはり ベッテルの勢いは 誰にも止められなかった。

スタート直後 ウェーバーが行きそうだったが、ベッテルが制し、それに グロージャンと
ハミルトンが続いた。
其の後のベッテルは順調にレースを運び、いつも通りの( !? ) 結果となった。

1位 ベッテル、2位 グロージャン、3位 ウェバー、4位 ハミルトン、
5位 アロンソ、6位 ヒュルケンベルグ。  コバライネンは 15位で終わっている。

でも、今年のグロージャンは 敢闘賞だネ !!  昨年来の汚名を 晴らしたことかも。 [and More]

詳しい映像は、今晩のBSフジで。     [Full Race Results]

2013年11月17日日曜日

American GP

[Source BBC Sport]
Red Bull's Sebastian Vettel claims pole position for the United States Grand Prix at the Circuit of the Americas.

テキサス州オースチンの "Circuit of Americas" で行われている United States GP
の最終予選で、最終ラップ、ベッテルがウェバーをかわして ポール・ポジションを得た。
2位 ウェバー、3位はグロージャン。

尚、ライコネンの欠場により、残り2戦を代役として戦うことになったコバライネンは、
予選9位につけている。

Full Qualifying Saturday  

オースチンとの時差は15時間。 決勝は 明朝 4:00AM から。
決勝の様子は 明日18日(月) 22:00 から BSフジで。

2013年11月15日金曜日

Sold Out !

  [Pic. gmotors.co.uk]
McLaren P1

£866,000 - の "McLaren P1" は 限定375台の生産を予定し、今年5月頃の時点で
約250台の予約を得ている。 これに前後して、アメリカ、日本を含むアジアや中東の
販売枠は終了してしまった。
そして、ここ一週間の各誌のリポートによれば、残り125台に対しても ヨーロッパを中心とした
枠を含めて 全てが "Sold Out ! " という事になったようだ。

一方 生産については、年内に50台、残りを 2014年中に完成させる。
現時点で 12台が出来上がっているが、一日一台ペースで仕上げることが出来る様なので、
なんとか 年内に 予定の50台は こなせるだろう。 しかし、当初の12台は主にヨーロッパに
向けて出荷され、アメリカ向けは無く、日本向けとして(20台位か)届くのも 多分 来春以降
ではなかろうか。

それにしても、一億円を大きく上回るこのクルマが、" いとも簡単に !? " 400台近い数を
売り切ってしまうなんて、さすが マクラーレンの為せるワザか。 大したもんデス。

2013年11月12日火曜日

Driving to Gliding


NISSAN は 今月23日から開催される " 東京モーターショー" に、"BladeGlider"
出品する。 DeltaWing、ZEOD RC のコンセプトを引き継ぐ三角翼の特異な EV は、
それ自体が 強力なダウンフォースを生み出し、良好な空力を得ている。

軽量化したリチュウムイオン・バッテリーで駆動されるリア・ホィールに内蔵されたモーターは
各々独立して制御され、30:70 の独特な前後重量配分と、狭く長いノーズのレイアウトは
十分な回頭性と駆動力を生み出すものだ。
ドアを開けると ドライバーシートは自動的に平行移動し、リア・パッセンジャーの乗降を
容易にする。   http://www.youtube.com/watch?v=AjPaNiwmOEQ

CFRPCarbon Fibre reinforced Plastic)のボディーと、カーボン・アンダーボディーで
構成される この Bladeglider は、企画戦略マネージャーである Francois Bacon
制作を担当する ニッサン・モータースポーツ・イノベーションのディレクター Ben Bowlby らの
サポートによって熟成される。

今回は コンセプトだが、BladeGlider の前身となる ZEOD RCZero Emission on Demand
Racing Car) は 来年のル・マンにも挑戦し、実戦を重ねて開発を煮詰め、BladeGlider
フィードhttp://www.youtube.com/watch?v=sshnDHIAe9E#t=61バックして、ニッサンの ゼロ・エミッション・モビリティー を象徴するクルマに仕上げる。
単なるコンセプト・カーに留まらずに 将来のプロダクション・カーも目指す事の様だ。

近未来の街に、このクルマが量産車として登場するかどうか、
NISSAN のスキルが試されることになろう。

[PS ; Video]
                                    


2013年11月10日日曜日

Elise S / Cup R




Lotus Elise S Cup R

最近 ロータスは 本来の姿に戻りつつあるのか ...... な !?
7日(木曜日)、"Elise S / Cup R " を発表している。

1600エリーゼのプラットフォームをベースに、1800cc 2ZR-FE / Dual VVT-i エンジンを
搭載し、Eaton TVStm でコントロールされるMagnuson R900 スーパーチャージャーと
マッピングをし直した ECU、強化ラジエーターを備えて 217馬力にしている。
6速マニュアルと、足にはアジャスタブル・ダンパー、フロント 4ポットキャリパー、
アップグレード・ブレーキパッド と、やはり アップグレードされたサスペンション・キットに
ABS/EDL を備える。 鍛造アルミ・ホィールに、タイヤは Advan Neova AD07 LTS の
175/55R16、225/45R17 を履く。

FIA規格のロールケージと消火器、ドライバー側には Hans のレーシング・シートと
6ポイント・ハーネス (パッセンジャーはオプションで、レース用シートに4ポイント)、
ステアリングは クイック・リリース、オプションでエアコンまで附けられる。
尚、やはり オプションだが、FIA 規格の70 リットル燃料タンク、超軽量アルミ鍛造ホィール
も用意される。 車重は 924Kg。
外装は、新たな Front Splitter、Barge Boards、Winglets、Rear Diffuser とRear Wing、
黒のハードトップが着く。 価格は £46,950 - だから お買い得。

ここまで やってくれたのだから、是非 登録してみようか。 かなり乗り易そうではないか。
但し、ヘッドライトはブラック・アウトされているので、元に戻さねばならないが。
そして、Lotus Cup シリーズ にも Ready to Go !! だ。

ちなみに Lotus Cup シリーズ は、340R、2-Eleven までを含む 全てのロータス・オーナーに
解放されており、2014年度は Lotus Cup UK、Lotus Cup Europe、Lotus Cup USA、
Lotus Cup Japan、Lotus Cup Thailand、Lotus Cup China と Lotus Ladies Cup
開催される。 この時代だ、海外のレースにも積極的に参加しよう。

2013年11月8日金曜日

Four Wheels to Two


Caterham launches bike division
[Brutus 750]

ケーターハムは モーターサイクル部門を新設し、新たなバイク・メーカーとして進出する旨、
今週 公表した。 ミラノで開催されている International Motorcycle Exhibition
EICMA) に 3台のプロトタイプ・バイクを展示・公開している。
ショーの会期は あさっての10日(日曜日)まで。
ホール10 の H94ブースで 展示されている。
トリノ、モデナ、ブレシアあたりに居る人は、是非行ってみよう。 まだ 間に合う。

さて、バイク初のSUV と自称する "Brutus 750" は、750cc のシングルだ。
C.V.T で駆動し、オンとオフのロードバイクとして、また 仕組みは定かでないが
スノーモビル的な使い方も出来るという。

"Classic E-Bike" は、アルミフレームに 36ボルト・250ワットのモーターを有し、
パナソニックのリチュームイオン・バッテリーで駆動する。
更に シマノ Nexus 3段ギアで ペダルも備えて 足踏みで駆動ができる。
フロント・ディスクブレーキ、リア・ローラーブレーキを持ち、EU圏内では バイク・ライセンス
を必要としないものだ。

"Carbon E-Bike" は、F1 テクノロジーから触発されたデザインとキャラクターを表現し、
カーボンとアルミの組み合わせフレームで、ライダーに合わせてポジションを 3段階に
アジャストすることが出来る。
36ボルト・リチュームイオンバッテリーで シマノ Nexus 8段変速機で ブラシレス・モーター
を駆動する。 前後とも ディスク・ブレーキを装備する。

"Brutus 750" は来春の発売を予定し、他の2機種も来年中に順次用意される。価格は未定。

フェルナンデスは Air Asiaの幹部だった Al-Ishsal Ishak をバイク部門のCEOとして迎え、
チーフ・デザイナーには Alenssandro Tartarini、流通とセールス・マネージャーに
Andreas Leuthe を据えている。
そして ヨーロッパを皮切りに、南北アメリカ、更に 彼らにとって重要となるアジア市場にも、
既に発表している SUV やシティー・カーと共に、バイク・ビジネスを展開する意向だ。

ケーターハムは トニー・フェルナンデスの登場以来、従来のスーパー・セブンの生産を
はじめ、F1チームの運営、"Caterham Technology and Innovation" の創設、
新社屋の設営、アルピーヌ・ルノーとの提携 等々、また、エアロ・セブンの開発を目論み、
そして 今回のバイク部門の新設を発表して 矢継ぎ早にその規模を拡大している。
しかし、フェルナンデスに言わせると、それは自然に予測された成り行きであって、
ケーターハムを手に入れた時点で 既に想い描いていた事だという。

さて この先、"Caterham Groupe" として、このまま何処まで突き進むのか。
彼の頭の中は、周囲からは想像できない新たな展開が渦巻き、
ワクワクしながら 日々を過ごしているに違いない。 ここしばらく、要チェックだろう。
それにしても ケーターハムが バイクを商品化するなんて、誰が想像しただろうか !?

Caterham Classic E-Bike
[Classic E-Bike]

Caterham Carbon E-Bike
[Carbon E-Bike]

Eicma2013-001

EICMA International Motorcycle Exhibition / MILAN,  7-10 November 2013

2013年11月7日木曜日

Track Day Car, also very fast Street Fighter


magnum mk5 0 Magnum MK5
先月末、また変なクルマが(失礼、変わったクルマが ! ) 一台 登場している。
カナダ・モントリオールに在る Magnum Cars が企画・制作する "Magnum MK5 " で、
30日発表当日から受注を開始、価格は ポンド換算で 約£87,000- 。 廉くはない。
2014年夏頃から デリバリーが開始される予定だ。  [為替 / TTS]

X-BowMONO を足してで割ったようなその容姿はともかく、
特徴的なのはやはり 久々に "Suzuki 隼 " のエンジンを搭載していることか。
247馬力 / 11000rpm は バイクエンジンならではの高出力で、高回転域が トルクの
非力さを補っている。 併せて カーボン素材を多用した545Kg の乾燥重量は 十分軽く、
6速シーケンシャルの変速機を介して、それが バイクのままかどうかは定かでないが、
0-100Km/h の3.2秒と 最高速240Km/h は実用域だろう。

公道走行をするべく カナダの保安基準に準拠するも、当然 サーキット走行も考慮に
いれているワケで、MONOX-Bow 同様 プッシュロッドで作動するアジャスタブルな
コイル・ダンパーユニット、不等長なダブル・ウィッシュボーンと超軽量アルミホィール、
フロント225/40R18、リア265/35R18 のタイアと相まって、卓越したハンドリングを生み出す。
更に、最適なベダル位置を割り出す スライディング・ペダルボックスやアジャスタブル・
ブレーキ・バイアス、ラップタイマーを備えたデジタル・メーターパネル、リアビュー・モニター
等、サーキットや公道でのドライビングをサポートする様々な仕掛けを装備している。

また、一千万円を軽く(!?)超える車輌価格からも 想像される通り、航空機グレードの
仕上げを誇るアルミ削り出し素材やハブ類、4ポッド・キャリパー、カーボン・コンポジットで
生成される2座席分のシート、軽さに貢献する小さ目な 35 リットル燃料タンク、
耐水性のあるスゥェードを巻いたステアリング等々、価格に見合った技術的な仕上げを
施こし、ハイエンドな感覚を味わえるクルマが出来上がった。

そもそも、Magnum Cars の歴史は古く、68年に起業して 主にフォーミュラカー・タイプの
レース車輌のコンストラクターとして キャリアを積み、かっては ジル・ビルヌーヴらが
そのハンドルを握っている。 カナダのレース・シーンは 我々に あまり馴染みが無いが、
この様なクルマを輩出する十分な下地が有る様なので、羨ましい限りだ。

magnum mk5 5 570x235 Magnum MK5

2013年11月3日日曜日

Abu Dhabi GP 2013

[BBC Sport]
Abu Dhabi GP
東北 楽天の快勝で終わった今年の日本シリーズ。
そしてこの時間、間もなく アブ・ダビ でも 決勝レースがスタートする。

最初の 1コーナーに入ったのは、 やっぱりベッテル !

Lap12 ; 予選失格で最後尾スタートしたライコネン。
     10周を過ぎても 最後尾のままで、三味線を弾いているのか !?
     そして 間もなくリタイア。(10周を過ぎても ラップごとのリザルトに
     リタイアの表示は無かったので 勘違いしたが、結局彼は 0周で
     リタイアしていたのか。つまらぬ憶測をしてしまった。 失礼 ! )
     ロータスは かろうじてグロージャンが4位で喰らいつく。
     ライコネンは 早々にサーキットを後にして 帰ってしまった。
     チーム内での不協和音が続く。

Lap33 ; グロージャンが 2位に浮上。 ワン・ストップ作戦か !?
     ベッテルは首位をキープ。
Lap38 ; グロージャンがピットへ。 フレッシュ・タイアに交換。
     ワンストップで終えることはしない模様。
Lap40 ; ウェバー、ロズベルグが 上がり、グロージャンは 再び4位へ。

23:31  ; ここで テレビ放映開始 / BSフジ。

Lp55 ; チェッカー !  一位ベッテル  二位ウェバー   三位ロズベルグ。
    グロージャンは四位入賞。

全般に 危なげないレースだった。


[Full Race Results Final]