2019年4月30日火曜日

Socar Azerbaijan Gran Prix 2019 Finals

https://scuderiatororosso.redbull.com/en/f1-tracks/baku-city-circuit/


まず最初に お詫びです。
今回 アゼルバイジャン GP の実況につき 私共の PC の回線の不調で、いつも通り 現地走行中での
リポートが出来ませんでした。
その為 再放送の結果を見ながら 本日ブログアップしましたので、悪しからず 御了承下さい。

そして レースは 一周 6.003km のコースを 全51周で争われる。 [Starting Grid Today]
https://www.formula1.com/en/racing/2019/Azerbaijan.html#circuit

現地 16:10、フォーメーション・ラップが始まった。
そして 16:13(日本・21:13) レース・スタート !

Lap   1  Hamilton と Bottas は並んで 1コーナーに、そしてBottas が前に出た。
    Vettel 3番手、Perez 4番手、Verstappen は 5番手。
    Leclerc は2つ落として 10番手、Renault にやられた。
    Albon は右リア・タイアを壁にヒットさせている。
Lap   3  Kvyat 7番手、Albon 12番手、Gasly 18番手。 Leclerc は8番手に戻った。
Lap   5  Kvyat は10番手に落ちている。そして Albon とKvyat が入れ替わった。
    Gasly は一つ上げて 17番手。
Lap   6  Verstappen が Perez を抜いて 4位に上がる。 Leclerc 6番手に。
Lap   7  Raikkonen がピット、Medium。
    Leclerc は 5番手に。 Kvyat は 19番手まで下がった。 Albon 11番手、Gasly 12番手。
Lap   8  Magnussen、Giovinazzi がピット。 
    ミディアムに交換する陣営が多い。 デグラデーションが心配か。
Lap   9  5位の Leclerc が 0.7秒差で Verstappen に迫り、抜いた !
Lap 10  Leclerc は自己ベスト。 Gasly はピットスタートから 9番手まで上がった。
    Gasly は Soft のまま。
Lap 11  Gasly8番手、Albon 9番手。 そしてPerez のピットインで、二人は一つづつ順位を上げる。
Lap 12  Vettel がピット、2.4秒。 Medium に。
    Gasly は着実に順位を上げ、7番手。 Kvyat 13番手。
Lap 13  Bottas ピット。 Leclerc 2番手、Verstappen は 3番手に。 Gasly 6番手。
    Albon もピットへ。
Lap 14  Hamilton ピット。 2.4秒。 4位で復帰。 Kvyat は2つ上がって11番手。
Lap 15  Verstappen ピット。 Gasly が前に出て Verstappen は6位復帰。
Lap 15  Hamilton は Vettel の前、3番手に。
Lap 16  Norris が順調だ。8番手。 ピットインで遅れた Albon は まだ19番手。
Lap 17  Hamilton、Fastest。 Verstappen が前に出て 5番手、Gasly 6番手。
Lap 18  路面温度は 10℃ を切った。 今後のタイアマネージメントに微妙に影響か。
    Kvyat は 10番手に。
Lap 19  Leclerc、Bottas、Hamilton, Vettel, Verstappen, Gasly, Perez, Norris, Sainz の順。
Lap 20  Ricciardo が Raikkonen を抜いて 13番手。 Raikkonen は今一つだ。
Lap 21  Verstappen が速いが、まだ 5番手。 しかし Leclerc は暫定1位なので。
    Leclerc の右フロントにはブレーニングが視える。
Lap 22  Kvyat 10番手、Albon 18番手のまま。
Lap 23  McLaren の2台は順調、8位と9位。 Grosjean はやっと 11位にたどり着いた。
Lap 24  それにしても コース上にはセフティーカーも入らず 安泰に過ごしている。
    Vettel は Hamilton の 2秒後。
Lap 25  Grosjean はエスケープゾーン、順位を 15位に落とす。
    タイアは 全員ミディアム。 Gasly はまだピットに入っていない。
Lap 26  Raikkonen 14位、チームメイトの Govinazzi 15位。
Lap 27  Leclerc は実質 5番手を保ち、Verstappen の前。
Lap 28  各車順位を保つも、Albon は 16番手に上がった。
Lap 29  2位 Bottas と 3位 Hamilton の差は 1.3秒。 更に ...... 。
Lap 31  Leclerc はボチボチ ピットに行った方がいい !?
    Verstappen はピットに行っても順位を保てるか。
Lap 32  エスケープのところで Kvyat と Ricciardo が混乱、
    両者は止まったものの、なんと バックした Ricciardo が Kvyat に当たってしまった。
    視えないのだろう、Kvyat は右リアタイアの前周辺を破損した。
Lap 33  Ricciardo はピットで点検中。 リタイア。
    Vettel は Leclerc の DRS 圏内に。
Lap 34  Vettel は Leclerc の前に出る。3番手。
Lap 35  Leclerc はピットで Soft に。Gasly の後ろ 6位で復帰。
    Albon は 12番手にいる。 Kvyat ピットに。リタイアだろう。
Lap 36  Leclerc は Gasly を抜いて 5番手に。 Verstappen は充分前の 4番手。
Lap 39  McLaren の 2台が頑張る。8位 9位をキープ。 と、Gasly がスローダウン !!
    どーした !?    Power ?      VSC(Virtual Safty Car)。
    (原因は ドライブシャフトの破損だった。)
Lap 41  VSC が続く。 が、間もなく Ending。 Verstappen はタイア温度が心配 ?
    Max は Vettel との差を縮めつつあったが、再び離されていく。
Lap 42  あと 10周。 ホンダ勢は 既に Kvyat と Gasly がリタイア。 Albon は 11番手に。
Lap 43  路面温度は 5時半の時点で 36℃。 想ったほど下がっていない。
Lap 45  Kubica はピット。 Bottas, Fastest。
Lap 46  Albon は 11番手だが、前を行く Raikkonen との差は 5秒弱。
Lap 47  Bottas 順調、Mercedes は 1-2 体制が整った。 開幕4戦連続の 1-2 か。
Lap 48  Leclerc がピットに向う。 2.2秒、速や !!
Lap 50  あと2周、Hamilton は Bottas の DRS圏内に。 やる気か !?
Lap 51  Bottas は落ち着いて 走行、優勝を狙う。 Leclerc は 自己ベスト。

   そして Bottas が開幕戦に続き 優勝 !!

Bottas はクルーに感謝 !  しかし自身は 地味な喜びかただ。 29歳。
メルセデスはフェラーリに比べ チーム・オペレーションの上手さが引き立った、という事か。
1) Bottas,  2) Hamilton,  3) Vettel,  4) Verstappen,  5) Leclerc,  6) Perez,
7) Sainz  8) Norris,  9) Stroll,  10) Raikkonen   [Full Race Results]

6位~9位までに、Racing Point と McLaren の2台づつが入賞を獲っているのが目立った。

expanded thumbnail
Skysport.com

またVSC の影響で Verstappen はタイア温度の低下に苦慮、Vettel をプッシュし続ける事無く
4位で終わっている。
チームは、"Gasly と同じトラブルを避けるためにも、無理をしない様に指示した" と言う。

今季の Ferrari は速い、と言われながらも Mercedes にポイントを与えてしまった。
Honda(Verstappen) はそこに喰らい着くのが、タイトル争いに加わるチャンスだろう。
次の Spain GP(Barcelona, 10-12 May) には、RedBull-Honda は更なるアップグレードの投入を
予定している。