New Name of Era, "Reiwa" in Japan
このブログを書き始めて以来、平成最後の秋には 合計 100万回を超える閲覧を頂きました。
謹んで 御礼申し上げます。
当ブログは 海外からのアクセスも多くある為、毎々のブログタイトルは英語表記にしております。
謹んで 御礼申し上げます。
当ブログは 海外からのアクセスも多くある為、毎々のブログタイトルは英語表記にしております。
しかし 此のところ 忙しさと体調の不良も有った為、ブログの書き込みが減少し、
私なりに由々(忌々)しき状況ではありました。
そこで 体調も回復した今(何かと忙しいのは変わりませんが) 一計を案じ、
以下の様な方策をとる事にしました。
"忙しい" 理由とは、英国車の輸入販売を主たる業務としつつも、私共は複数の事業を併進[並進]
させて来た為でもあります。
もとより 現行の世界は 日々進展し、自動車業界も それに違わず EV化の動向を含めて、
多くの事象が同時進行しています。
そんな中、当ブログの主旨は 英国車関連のクルマに関する記述(特にハンドメイドのスポーツカーや
ロードカー、もしくはキットカー等、日本の自動車誌には殆んど登場しない希少車種) を主たる目的
としますが、"英国車関連" ではあるものの、"グローバル" な世の中の状況にあっては、
英国車趣味を目指すに当たっても、この状況を俯瞰(ふかん)する幅広い知識とセンスが大切である事に
違いはありません。
つまり 当ブログは 英国車関連の記述にとどまらず、例えクルマ趣味であろうが、
幅広い知識とセンスを持ち合せる事は、取りも直さず その趣味を満喫し 充実させる一助として
ハズせない事であると 私共は確信している次第なのです。
そんな中、筆者自身の繁忙もあって日々詳細なブログの記述は 時間的に何かと困難で、
主たる事案については詳細な記述を記載する事としますが、
繁忙の際には、要約したダイジェストと共に その出典元であるサイトのアドレスを オレンジ文字で
表示させておきます。
それをクリックしてもらうと、英語表記ではありますが まずは原文を判読して頂き、
私共が読者の方々に お伝えしておきたい内容について ご理解頂ければ幸いに存じます。
また後日 時間のある限り、その内容を通常の記述に書き直して 記事を更新する様にしたいと存じます。
つまり まずは出来る限りの必要な情報の出典元を掲載しておき、無数に有る情報の中から、
私共の "独断" で選び抜いたニュース・ソースを逃さず拾い上げておきたいと思うからなのです。
日常的には AUTOCAR 誌と TopSpeed の 主に2つのニュース・サイトからネタを捜しますが、
より詳しく記述する為には、他の自動車関連サイト(主に 英国とアメリカ) も同時に照らし合わせて
内容の充実と整合性を図っています。
更に今後は 車種ごとの検索をより判り易く出来る様、考えて参ります。
また、それらの内容について 興味のある事や不明な点、また クルマの購入に関する事 等々、
メールで 何なりとお問い合わせ下さい。 → britishgreenyokohama@gmail.com
メールアドレスは、ブログ画面の右上にも 常時掲載してあります。
尚、問い合わせに際しては お住まいの地域 と お名前 の併記を お願い申し上げます。
(余りにも 問い合わせが多いので 整理がつかず 混同してしまうから、返事にも困ってしまうので。)
以上、今後とも当ブログの ご購読を よろしくお願いすると共に、
新しい年号の幕開けに際して 皆様の健康と 御多幸を 祈念致します。
そこで 体調も回復した今(何かと忙しいのは変わりませんが) 一計を案じ、
以下の様な方策をとる事にしました。
"忙しい" 理由とは、英国車の輸入販売を主たる業務としつつも、私共は複数の事業を併進[並進]
させて来た為でもあります。
もとより 現行の世界は 日々進展し、自動車業界も それに違わず EV化の動向を含めて、
多くの事象が同時進行しています。
そんな中、当ブログの主旨は 英国車関連のクルマに関する記述(特にハンドメイドのスポーツカーや
ロードカー、もしくはキットカー等、日本の自動車誌には殆んど登場しない希少車種) を主たる目的
としますが、"英国車関連" ではあるものの、"グローバル" な世の中の状況にあっては、
英国車趣味を目指すに当たっても、この状況を俯瞰(ふかん)する幅広い知識とセンスが大切である事に
違いはありません。
つまり 当ブログは 英国車関連の記述にとどまらず、例えクルマ趣味であろうが、
幅広い知識とセンスを持ち合せる事は、取りも直さず その趣味を満喫し 充実させる一助として
ハズせない事であると 私共は確信している次第なのです。
そんな中、筆者自身の繁忙もあって日々詳細なブログの記述は 時間的に何かと困難で、
主たる事案については詳細な記述を記載する事としますが、
繁忙の際には、要約したダイジェストと共に その出典元であるサイトのアドレスを オレンジ文字で
表示させておきます。
それをクリックしてもらうと、英語表記ではありますが まずは原文を判読して頂き、
私共が読者の方々に お伝えしておきたい内容について ご理解頂ければ幸いに存じます。
また後日 時間のある限り、その内容を通常の記述に書き直して 記事を更新する様にしたいと存じます。
つまり まずは出来る限りの必要な情報の出典元を掲載しておき、無数に有る情報の中から、
私共の "独断" で選び抜いたニュース・ソースを逃さず拾い上げておきたいと思うからなのです。
日常的には AUTOCAR 誌と TopSpeed の 主に2つのニュース・サイトからネタを捜しますが、
より詳しく記述する為には、他の自動車関連サイト(主に 英国とアメリカ) も同時に照らし合わせて
内容の充実と整合性を図っています。
更に今後は 車種ごとの検索をより判り易く出来る様、考えて参ります。
また、それらの内容について 興味のある事や不明な点、また クルマの購入に関する事 等々、
メールで 何なりとお問い合わせ下さい。 → britishgreenyokohama@gmail.com
メールアドレスは、ブログ画面の右上にも 常時掲載してあります。
尚、問い合わせに際しては お住まいの地域 と お名前 の併記を お願い申し上げます。
(余りにも 問い合わせが多いので 整理がつかず 混同してしまうから、返事にも困ってしまうので。)
以上、今後とも当ブログの ご購読を よろしくお願いすると共に、
新しい年号の幕開けに際して 皆様の健康と 御多幸を 祈念致します。