2018年4月15日日曜日

Chiese Grand Prix Final

 skysports.com
expanded thumbnail

気温 19度、路面温度 39度で始まる Chinese Grand Prix。
Ferrari がフロントローを独占する。 Hamilton は4番手から。
[Starting Grid Today]

舞台は Shanghai Inetrnational Circuit。 16のコーナーが有する。
今回 指定されるタイアは、Medium、Soft、UltraSoft。
コースの全長は 5.451km、全56周で争われる。
www.formula1.com/en/championship/races/2018/China.html

グリッドには Nico Rosberg の姿も。 Sir. Jackie Stewart・OBEも良く見かける。
www.youtube.com/watch?v=QLUuFNsA6-g  [Stewart on Video]

今回 Renault の2台がトップ10 に入っている。 注目かも。
そして Hamilton はこのコースに強い(ハズだ ) !?
Toro Rosso は、Medium と UltraSoft を選択している。

現地 14:10,  フォーメーションが始まった。
そして 14:13,  レース・スタート !

Lap   1  Bottas が 1コーナーの侵入で 2番手に上がった。 Hamilton が膨らんで、
     その隙をインをついて Verstappen が前に出た。
     Raikkonen 4番手、Hamilton は5番手に。 Ricciardo6番手。
     Ricciardo の後ろには Renault の2台、Haas の2台、そして Alonso が続く。
Lap   2  上位6位は変わらず。Vettel Fastest。
Lap   3  Vettel と Bottas の差は約2.5秒。 Vandoorne はまだ 16番手。
     Hartley 18番手、Gasly 19番手。
Lap   4  トップ 10 の順位は変わらない。 Alonso 11番手。
     Stroll に対して Ocon が仕掛けようとしている。
Lap   7  Gasley が Hartley の前に。順位を入れ替える。 Gasly が 0.5秒速い。
Lap   8  上位6人の順位は変わらず。  Alonso 11番手、Vandoorne は まだ15番手。
Lap   9  Alonso が Grosjean を追う。 が、Grosjean 逃げる。
             McLaren のストレート・スピードは遅い !?
     今年の Haas は去年の Force India の如く。  中味はフェラーリだと言われながらも、
     実際は ダラーラのシャシーを使い、フェラーリ・パーツを多用している。
Lap 10  Toro Rosso の2台のペースが 今一つ上がらない。
Lap 11  Hartley がピットに。 早目のピットだ。 UltraSoft から Medium に。
Lap 12  Ocon ピット。 Softに。 Alonso は再び Grosjean に仕掛けるが。
Lap 13  Sainz がピットに。 17番手で復帰。 Verstappen と 2位 Bottas の差は 5秒に。
Lap 14  Hulkenberg もピット。 Sainz の前、15番手で復帰。
     しかし すぐに 前を行く Gasley を交わして 15番手に。
     Hulkenberg ピット。 Gasly の前で 14番手復帰。
Lap 15  Hulkenberg は Leclerc を交わして 13番手に。 Sainz が Gasly を狙う。
Lap 16  現在の順位は Vettel,  Bottas,  Verstappen,  Raikkonen,  Hamilton,  Ricciardo。
     Alonso 9番手,Gasly は Sainz に交わされて16番手、Hartley は最後尾を走る。
Lap 17  8位 Grosjean がピットに。 Medium。2.9秒。  17番手まで落ちる。
Lap 18  Verstappenn がピット、Medim。 Ricciardo も。5位と7位で復帰。
     Ricciardo は Soft。
Lap 19  Hamilton もピット。 Medium。ワン・ストップか、5番手復帰。
     Vettel,  Raikkonen,  Bottas,  Verstappen,  Hamilton,  Ricciardo の順。
Lap 20  Bottas がピット。verstappen の前で3番手で復帰。 Alonso は8番手にいる。
Lap 21  Vettel ピット、2.8秒だが、 Bottas の後ろになった。Bottas がトップに !! 
     Raikkonen は見かけ上トップだが。
Lap 22  Hartley は 18番手、Gasly 最後尾。
Lap 23  Hulkenberg が順位を上げている。 9番手。 Vandoorne は大きく後退、 17番手。
     映像には映らなかったが、ピットか !?
Lap 24  Raikkonen はピットに入らず、トップを走り続ける。 
     Alonso も入らず。 Stroll が後退して 17番手。
Lap 25  Magnussen がピット。 10番手。 Alonso は一つ上げて 7番手。
     Vettel と Hamilton の差は9秒以上。
     Bottas が Raikkonen に近づく。
Lap 26  Vandoorne と Stroll が軽く接触。
Lap 27  Raikkonen が3位に下がり、Vettel が先行、Bottas を追う。差は0.49秒。
     ストレートで Bottas に離される。
Lap 28  Raikkonen は やっとピットに。 Ricciardo の後ろ 6位復帰。
Lap 29  まだ 1台もリタイアが無い。 Alonso 7番手。 Bottas, Vettel の差は約1秒。
Lap 30  気温が低いが、タイアコンディションは悪くない。
     Vettel が Bottas を追うが。 
Lap 31  Gasly と Harley がターン14で接触した !! Hartley の右リアに Gasly の左フロントが。
     Gasly は寄せられた、というが。 チーム同志、微妙だ。かなりのパーツが飛散した。
     実際は 2台の順位を入れ替えようとしたチームオーダーで、2台が それを行うポイント
     をミスしたか、もしくは Gasly がそのつもりで イン側に進入した際、Hartley は
     それを認識してなかった、という事だろう。

     イエロー。 その間 Verstappen が、続いて Ricciardo がピットへ。
     そして Gasly がピット。 フロントノーズを丸ごと交換。

今年から イエローの際に Lap 表示が無くなってしまったので、多分 今 34ラップ目 ?
路面温度が開始時の 39度から32度に下がっている。
引き続き Yellow。 間もなくセフティーカー・アウト。

Lap 36  ピット・エントリーの前から、各車 急加速。
     Gasley には 10秒ペナルティー。 15番手を走る。
Lap 37  Bottas,  Vettel,  Hmilton,  Verstappen,  Raikkonen,  Ricciardo の順。
     Alonso は9番手に。  
     と、此処で Ricciardo(Medium) が Raikkonen(Soft) をオーバーテイク、5番手に。
Lap 38  トップ Bottas と 2位 Vettel の差は 1.7秒。 Vettel の後ろに Hamilton が 0.8秒差で。
Lap 39  Verstappen が Hamilton を狙ったが、...... コースを外して 5番手に落ちた。
     このスキに Ricciardo が 4番手に上がり、Hamilton を追う。
Lap 40  Ricciardo がHamilton を追い詰め、..... 交わした ! 3位に !!
Lap 41  Verstappen が再び Hamilton を、.....交わした !!!
             Ricciardo は自己ベスト、Fastest。。 Ricciardo は着々と。
Lap 42  そして Ricciardo は Vettel も交わして2位浮上 !!! Vettel はタイアが !?
Lap 43  Vettel を狙った Verstappen が コーナーで Vettel に接触 !!
    2台は コース上で後ろ向きに。 審議。 Verstappen 5番手。
     Vettel 7番手。
Lap 45  そして そして、Ricciardo が Bottas にネジ込んで トップに立った !! 見事 !!!
     Ricciardo はトップに立った。
Lap 46  Vettel は "Don't give up !  "。 Verstappen は再度 Hamilton に近づく。
             Verstappen には 10秒ペナルティー。(レース後に)
Lap 47  あと 10周。
Lap 48  Hamilton は Verstappenn を行かせた。 5位に落ちる。
Lap 49  Verstappen  は 4番手だが 10秒ペナルティー。 7番手の Vettel は
     このままレースを終えると、Verstappenを抜いたことに。
Lap 50  Raikkonen が Bottas に迫っている。 Ricciardo は だいぶ前を先行。
Lap 51  Bottas と Raikkonen の後に Verstappen も迫ってくる。
Lap 52  あと5周。 Ricciardo, Bottas, Raikkonen,  Verstappen,  Hamilton,
     Hulkenberg,  Vettel,  Alonso。

expanded thumbnail

Lap 53  Raikkonen が Bottas に Nose to Tail !  
     Hartley がピットでマシンを降りた。 リタイア。
Lap 54  14km to Go。 Vettel の後ろに Alonso が近づく。 Vettel のタイアは !?
     Alonso は長いストレートを 325km以上で。 Vettel は明らかに遅い !?
Lap 55  Alonso が Vettel を抜いた !!  Vettel は一瞬コースを外し 8番手に下がった。
     Ferrari のトラクションに問題か。
Lap 56  Ricciardo は Fastest で最終ラップに。 Vettel の後ろには Renault のSainz  が肉迫 ! 
     Bottas, Raikkonen, Verstappen が争う。 いいレースだ。

そして  Ricciardo 優勝 !!  素晴らしい勝利。

Ricciardo は 笑いが止まらない !     自身で "Nice Job !! "。
1) Ricciaedo   2) Bottas   3) Raikkonen   4) Hamilton   5) Verstappen   6) Hulkenberg
7) Alonso   8) Vettel   9) Sainz   10) Magnussen  [Full Race Results]

Ricciardo はクルマの上に立って 首を縦に振り、何度もうなずく。
Raikkonen は Ricciardo のクルマを "しげしげと" 眺めつつ、バックヤードに。
彼は 疲れた様子で、バックルームで 一人椅子に腰かける。
取りあえず  Ricciardo と握手。

表彰台、Ricciardo は  "やったぜ" と言わんばかりに 拳を握りながら両手を広げる。
満面の笑み。  彼は 素晴らしいオーバーテイクの連発だった。 Christian Horner も大喜び。

Bottas は 今一つ浮かぬ顔。 Vettel も。
Verstappen との接触が無かったら、Red Bull は 1-2 だったかも知れない。
Ricciardo は 前日の予選で、時間ギリギリのところで エンジン交換を終えていた。
もし これを外していたら、Ricciardo は最後尾スタートだった。

そして 例の "シューイ(Shoey)" を。 靴を脱いで自分でシャンパンを飲み干した。
Shoey は オーストラリアの伝統儀式らしい。

インタビュアーは Martin Brundle。
Ricciardo は、"この勝利は 昨日頑張ってくれたメカニックへの お礼だよ。"、と。
Raikkonen と Bottas は 冷静なコメントで対応、 Finland Cool !
[Driver Standings]

さあ、次は 今月末のアゼルバイジャン(Azerbaijan / Baku で)。

expanded thumbnail