2016年1月26日火曜日

Also the Best is Mono !

  Photo ; British Green Yokohama  Click to enlarge  )
え~と、 まず 2,800万円 用意してください !   言わずと知れた BAC Mono ですから。
英国の Competitive な Road Car の中で、これ以上のクルマはありません。
言っておくけど、これは ロードカーです !!  もちろん このままサーキット走行も OK 。
Birmingham のショーは 既に先週いっぱいで終了したけれど、ネタは まだまだ尽きない。

でも、皆さんは何気にこのクルマを知らないかも。  Car Magazine の最近号にやっと登場しました。
でも、私は4年以上前から知っていますし、造っている現場にも行ってます。
でも、発売三年目でも 約30台しか作ってません。 今後はもう少し早くなりますが。
昨年後半から、岡崎の AC マインズさんで販売が始まりました。
ACさんとは旧知の間柄なので、ウチも仲良く販売させてもらってます。


通常私共は、これらのクルマが発売される3~5年前から情報収集を始めてます。
自慢ですが、目の付けどころが違う。  96年の Elise の時もそうでした。
英国のロータス・デーラーの店頭に並び始めて一週間後には、ウチのショールームにも在りました。
もし今後、日本で誰よりも早く これから新しく発売される英国車に乗りたい方は 御相談下さい。
何とかしますから !!

それはともかく、今年の Mono は 内容も価格もグレード・アップしています。
発売当初は約1,800万円で日本で納車できると考えていたのが、今や2,800万円になった。
これには 日本の ややこしい車検制度の問題もあるのだけれど。
でも、納得できるクルマだと想います。 間違いありません。 他に同類は無い !!


当ブログでは2011年以来、既に何度となく このクルマを紹介しているので、
今回は Mono の優れたデザイン性に注目し、描写にも留意しました。  もちろん 素人写真ですが。
カメラは2年前に入手したコンパクトな Pentax Q7。  三脚じゃなくて "一脚" を使用します。
混雑の中では これが一番。  但し、映像の中心がブレたりするのは御容赦。
プロのカメラマンではありませんので。  ......... では。

この日の現場担当は Ian Briggs。
兄で社長の Neill Briggs は別の用事で不在でした。
Optional Carbon Disk Rotor

私のイギリス行きの携行品は、いつもこんなカバンだけ。